平成 27 年5月8日
各 位
横浜市港北区樽町三丁目7番60号
代表取締役社長 佐 藤 和 己
(コード番号 7294 東証 市場第一部)
問合せ先 取締役専務執行役員財務部長 佐草 彰
(TEL.045-543-6802)
剰余金の配当(増配)に関するお知らせ
当社は、平成 27 年5月8日開催の取締役会において、以下のとおり、平成 27 年3月 31 日を
基準日とする剰余金の配当を行うことについて決議しましたので、お知らせいたします。
1.配当の内容
直近の配当予想 前期実績
決 定 額
(平成 27 年3月9日公表) (平成 26 年3月期)
基準日 平成 27 年3月 31 日 同左 平成 26 年3月 31 日
1株当たり 40 円 00 銭 39 円 00 銭 11 円 00 銭
配当金 (普通配当 40 円 00 銭) (普通配当 39 円 00 銭) (普通配当 11 円 00 銭)
配当金総額 990 百万円 - 221 百万円
効力発生日 平成 27 年6月 10 日 - 平成 26 年5月 28 日
配当原資 利益剰余金 - 利益剰余金
2.理由
当社は、新中期経営計画『Yorozu Spiral-up Plan 2017』
(2015 年度~2017 年度)において、
財務戦略の基本方針を、これまでの「環境の変化に柔軟に対応するため財務安全性を重視」か
ら「財務安全性重視に加え、適切なキャッシュフロー配分により企業価値を高め、株主還元の
充実に注力」といたしました。また、配当方針は、これまでの「安定配当」から「目標配当性
向の設定」へと変更し、2015 年度から 2017 年度の連結配当性向目標を 35%とすることを公表
いたしました。
この方針のもと、本施策を段階的に実施するため、当期(2014 年度)につきましても連結
配当性向を 20%と設定し、配当金につきましては、年間配当を前期に比べ 25 円増と大幅増配
の1株当たり 51 円とさせていただきます。中間配当は、1株当たり 11 円を実施いたしました
ので、期末配当は前期に比べ 29 円増と大幅増配の1株あたり 40 円とさせていただきます。こ
れにより普通配当では9期連続の増配、連結配当性向は 20.1%となります。
なお、連結配当性向は、1株当たり配当金と1株当たり当期純利益(期中平均株式数より計
算)により算出し 20.1%となりますが、配当金総額と当期純利益により算出すると「実質的
には 21.9%」となります。
今後とも、株主の皆さまのご支援に報いるため、この配当方針を堅持しつつ、事業の発展に
努めてまいります。
以 上