以下の内容は「平成29年1月期第1四半期決算説明資料」のPDFからテキストへ変換して表示しています。
2016年6月9日
1
決算概要
2
2017年1月期1Qハイライト
対前年同四半期比で売上、営業利益ともに増加しました。
2017年 2016年
単位:百万円 1月期1Q 1月期1Q 増減 前年同期比
(2016年2-4月) (2015年2-4月)
売上高 295 262 +33 +12.4%
営業利益 48 46 +2 +3.4%
経常利益 45 45 ±0 ▲0.4%
当期純利益 28 26 +2 +6.5%
営業利益率 16.3% 17.7% ▲1.4pt -
3
売上の内訳
WEBサービスの売上が対前年同四半期で23%と大きな伸長を示しました。
WEB 書籍他
300
44
59
200 WEBサービス
251 +23%
100 204
0
2016年 2017年
(百万円) 1月期 1Q 1月期 1Q
※WEBはWEBサイトを通して得られた売上を表示しています。
4
WEBサービスの内訳
対前年同四半期では葬祭・仏壇が140%を超える成長をしました。
お墓 葬祭 仏壇
仏壇
+42%
300
26
200 19
69 葬祭
46
100
+52%
139 155
お墓
0
(百万円)
2016年
1月期 1Q
2017年
1月期 1Q
+11%
※各事業部のWEB部分の売上のみの内訳を表示しています。
5
KPI(経営指標)の状況
全ての事業で、前年から紹介数・成約率を成長させることができました。
2017年1月期1Q お墓 葬祭 仏壇
(2016年1月期1Q)
紹介数 6,000(+20%) 3,000(+69%) 2,500(+28%)
成約率 11%(+0.5%)(※1) 41%(+0.4%) 34%(+7.3%)
(※2)
手数料単価 ¥98,000 ¥73,000 ¥25,000
(▲¥2,000) (+¥10,000) (±0)
紹介数、成約率が増
紹介数、成約率が増加
加したことで、成約
したことで、着実に成 紹介数、成約率が増
数は増えましたが、
約数が増えました。 加したことで、着実
総括 低単価商品の割合が
葬儀の小型化が進む中 に成約数が増えまし
増加したことで手数
でも単価を大幅に伸ば た。
料単価が減少しまし
すことができました。
た。
※1:ご紹介から3か月以内の成約率です。日程の都合上計測が完了していないものがあります。
※2:ご紹介から60日以内の成約率です。日程の都合上計測完了していないものがあります 6
費用の内訳
2Q、3Qの売上増加を見越して1Qに広告宣伝費を投下したため、昨年同期より
増加しております。また、採用により、人件費が増加しました。
これらの増加費用は今期予想に織り込み済みです。
2017年 2016年
単位:百万円 1月期1Q 1月期1Q 増減
(2016年2-4月) (2015年2-4月)
人件費等 120 114 +6
広告宣伝費 40 23 +17
業務委託費 24 21 +3
書籍他原価 23 31 ▲8
他 40 27 +13
7
貸借対照表
法人税等の支払により、前年度末から現金及び預金と流動負債が減少しており
ます。
単位:百万円 2016年4月 2016年1月 前期比
流動資産 767 829 ▲7.4%
うち現金及び預金 553 604 ▲8.4%
固定資産 52 39 +33.3%
総資産 820 868 ▲5.5%
流動負債 137 213 ▲35.6%
固定負債 31 32 ▲3.1%
純資産 651 623 +4.4%
うち資本金 213 213 ±0%
自己資本比率 79.4% 71.7% +7.7pt
8
今期予想との差異
3/10に開示した今期予想に基づき、1Q実績は売上・営業利益とも想定通りで進
捗したため、今期予想の変更はありません。
営業外費用につきましては、為替差損が若干発生しました。
2017年 2017年
1月期予想 1Q予想との
単位:百万円 1月期1Q 差異
(2016年2月-
(2016年2-4月)
2017年1月)
売上高 1,315 295 ±0
営業利益 320 48 ±0
経常利益 315 45 ▲2
当期純利益 190 28 ▲1
営業利益率 24.3% 16.3% ±0%
9
Topics
WEB 『 』の累計相談件数が20万件超え
書籍 日蓮宗総本山の軌跡をまとめた書籍『七面山』を発行
2010年にリリースした『いい葬儀』の累計相談件数が20万 日蓮宗の総本山である身延山久遠寺か
を超えました。引き続き「お葬式を必要としているお客様に、 らご依頼いただき、書籍『七面山』を
後悔しないお葬式を提供する」をモットーにお客様のお役に 発行しました。約20年ぶりの改版とな
たてるよう邁進します。 ります。
10
Topics
WEB 看取り特化の総合情報サイト『 』をリリース
書籍 終末期を見据えた方の実用ガイド『看取りハンドブック』を発行
2025年には40万人が看取り難民になると言われています。
「看取り.com」では在宅療養診療所に関する情報や経験者インタビュー等を掲載し、お看取りされる
ご家族のサポートを目的とした情報発信に取り組んでいきます。また、看取りハンドブックでは看取
り前後の諸手続きや葬儀・お墓などについてわかりやすく図解しており、好評をいただいております。
11
ご参考
12
会社概要
会社名 株式会社鎌倉新書
代表者名 清水祐孝
設立日 1984年4月17日
資本金 2億1,370万円
所在地 東京都中央区日本橋本石町4-4-20 三井第二別館 3F
従業員数 75名(パート、アルバイト含む)
(1)ライフエンディングサービス事業
マッチングプラットフォームとなるポータルサイト運営を中心とした、ライフエンディ
事業内容 ングに関わる情報サービスの提供
(2)ライフエンディング関連書籍出版事業
2016年1月31日現在
13
会社沿革
『本を買う人は、紙の印刷物が欲しいのではなく、
そこに書かれている情報を求めている』
わたしたちは、自分たちの提供する価値は「情報」であると定義。
情報加工業という視点で、「出版」にとらわれず、インターネットビジネスを
含めた情報ビジネスを行ってまいりました。
1984年 4月 仏壇仏具業界向け書籍の出版を目的として設立
2000年 10月 全国の葬儀社や葬儀マナーなどに関する情報サイト「いい葬儀」を開始
2001年 6月 月刊『仏事』を創刊 セ
ミ
霊園・墓地・お墓探しの総合サイト「いいお墓」を開始 ナ
2003年 12月 ー イ
仏壇と仏壇店探しに関するサイト「いい仏壇」を開始 ン
・
出 コ タ
2006年 7月 エンディングノート「旅立ちの準備ノート」を刊行 ー
版 ン
事 サ ネ
2008年 10月 優良石材店と霊園探しサイト「優良墓石・石材店ガイド」開始 ッ
業 ル
テ ト
2010年 6月 生花・胡蝶蘭を当日配達できる販売サイト「供花・胡蝶蘭net」を開始 サ
ィ
ン ー
2014年 7月 「Yahoo!エンディング」へ情報提供開始 ビ
グ
事 ス
2014年 8月 新しい形のお墓を探せるサイト「樹木葬なび」「納骨堂なび」を開始
業
2014年 10月 終活に関する総合情報サイト「終活情報局」を開始
2015年 12月 東京証券取引所マザーズ市場上場
14
ライフエンディングサービス事業の主要サービス
いい葬儀 いい仏壇
全国の葬儀社・斎場・火葬場選びのポータルサイト。 全国のお仏壇・仏具・仏壇店選びのポータルサイト。
2000年10月開設 2003年12月開設
希望のエリアや形態、予算を選択することで条件に合う葬儀社 住所や希望の条件、実際に購入した方の口コミなどから、仏
や葬儀プランを選べる 壇・仏具・店舗を探すことができる
葬儀の段取りや参列についての情報も提供 お仏壇の修理・修復などの情報も掲載
年間閲覧者数 : 330万人 年間閲覧者数: 130万人
年間総PV数:950万PV 年間総PV数:420万PV
いいお墓 Yahoo!エンディング
全国の霊園・墓地・お墓選びのポータルサイト。 ライフエンディング、終活に関連する総合ポータルサイト。
2003年12月開設 「Yahoo! JAPAN」上にて、鎌倉新書が運営。2014年7月開設
希望のエリアや現在地、予算を選択することで条件に合う霊園墓 日本全国の優良な葬儀社からお客様の状況に応じたオーダーメ
地を探すことができる イドの葬儀への対応、全国8000件以上の墓地・霊園からお客
ペットと一緒に入れる霊園、海が見える霊園、などといったこだ 様のご希望に沿ったお墓選びが可能。
わりの条件から検索可能
年間閲覧者数 : 260万人
年間総PV数: 1,200万PV
15
ビジネスモデル
ユーザーに対しては、ポータルサイトを通して購買選択に必要な情報を提供し、
事業者に対しては、見込み客の紹介、販売支援を行っています
16
社会的背景(都市化)と鎌倉新書の役割
都市化の推移 当社の役割
ユーザーの悩み
過疎化が進む地域の人口 三大都市圏人口の割合
東京圏人口の割合 三大都市圏以外の人口の割合
(万人) (%)
350 60.0 誰に頼めばいいかわからない
56.7
54.7
53.1 どうするべきかわからない
50.9 51.9
50.2
300
289 50.0
選ぶ基準がわからない
49.8 49.1
263 48.1 費用が適正かどうかわからない
46.9
250 45.3
224 43.3 40.0
200 184 32.5
30.9
28.5 29.6
27.0 27.6 30.0
150 146
114
20.0
100
10.0
50
事業者の悩み
集客やセールスのコストが掛かりすぎる
0 0.0
2005年 2010年 2020年 2030年 2040年 2050年 信頼感を持たれていない
※東京圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
※三大都市圏:東京圏、名古屋圏(岐阜県、愛知県、三重県)、大阪圏(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県)
総務省:国土交通省国土審議会政策部会長期展望委員会「国土の長期展望」
17
ライフエンディング関連書籍出版事業
事業者に向けたビジネス情報誌、月刊『仏事』をはじめとして、
葬儀やお墓・仏壇など供養に関連する様々な出版物を発行しています。
出版社としての知名度や信頼感、業界ネットワーク、コンテンツ生成力がイン
ターネットサービスにも活かされています。
月刊『仏事』
18
ライフエンディング全域をカバー
ユーザーとしての視点で終活から葬儀、仏壇、お墓、遺産相続といったライ
フ・エンディング全域をカバーし、高齢者のさまざまなニーズや課題に応える、
一連のサイトを開設・運営しています。
生前準備 葬儀サービスの購入 仏壇仏具の購入 お墓の購入
19
企業理念
私たちは、 人と人とのつながりに
「ありがとう」を感じる場面のお手伝いをすることで、
豊かな社会づくりに貢献します。
20
紹介数増加の背景①[増加する死亡者数]
2040年まで死亡者数は増加していきます。
死亡者数の将来推計 高齢化率の進展
(人口:百万人) 65歳未満人口
約1.3倍
(千人)
1,800 1,500 65歳人口(高齢者)
1,669 9.1%
1,200
39.8%
1,500
900
1,311
600
1,200
300
0
900
2006年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
左図:平成27年度高齢社会白書
右図:2010年まで 総務省「国勢調査」、厚生労働省「人口動態統計」 21
2020年以降 国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」
紹介数増加の背景②[高まるネット利用率]
当社サービスに対し、お問合せいただくのは、40~60歳代の方が多く、
これはITリテラシーが高くなりつつある世代でもあります。
年齢階層別のインターネットと「いいお墓」利用状況
平成14年 平成26年 年齢層別「いいお墓」利用者の比率
(%) (%)
100 30
80
20
60
40
10
20
0 0
6~12歳 13~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70~79歳 80歳以上
図:総務省:「平成27年度版情報通信白書」より作成
22
紹介数増加の背景③[高まるスマホ普及率]
スマホ普及を背景にさらに伸びていくと考えられます。
年代別スマホ利用率(※1) いい葬儀お問合せ数
100% 40代 50代 60代 20,000 お問合せ数 スマホ
80%
15,000
60%
10,000
40%
5,000
20%
0% 0
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
H24 H25 H26 H27
2015年1月期 2016年1月期
※1:総務省 平成26年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査
23
紹介数増加の背景④[拡大するネット利用]
葬儀市場 1兆5千億円 (※1)、仏壇市場 1,639億円(※2)とライフエンディング市場は
巨大な個人消費市場です。
市場規模からみて、当社サービスの利用シェアには拡大の余地が残っています。
インターネットで葬儀
を決めるのは1.3%(※3)
葬儀市場
1.3% インターネット利用率
の拡大余地は十分
死亡者数も増加
※1:平成26年 平成26年特定サービス産業実態調査
※2:平成26年 商業統計 宗教用具小売業年間商品販売額 24
※3:表現文化社 月刊『SOGI』No.126
本資料に記載された意見や予測などは資料作成時点での当社の
判断であり、その情報の正確性を保証するものではありませ
ん。
市場環境や業界動向、その他内部・外部要因等により変動する
可能性があります。
実際の業績や結果とは大きく異なる可能性があることをご承知
おきください。
25
お知らせ
PR