以下の内容は「2021年3月期第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」のPDFからテキストへ変換して表示しています。
(2)連結財政状態
総資産 純資産 自己資本比率
百万円 百万円 %
2021年3月期第1四半期 128,016 68,337 42.5
2020年3月期 139,700 74,550 42.7
(参考) 自己資本 2021年3月期第1四半期 54,422 百万円 2020年3月期 59,608 百万円
2.配当の状況
年間配当金
第1四半期末 第2四半期末 第3四半期末 期末 合計
円 銭 円 銭 円 銭 円 銭 円 銭
2020年3月期 ― 12.00 ― 13.00 25.00
2021年3月期 ―
2021年3月期(予想) 0.00 ― 0.00 0.00
(注) 直近に公表されている配当予想からの修正の有無 : 有
3.2021年3月期の連結業績予想(2020年4月1日~2021年3月31日)
(%表示は、通期は対前期、四半期は対前年同四半期増減率)
親会社株主に帰属 1株当たり
売上高 営業利益 経常利益
する当期純利益 当期純利益
百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 % 円 銭
第2四半期(累計) 44,000 △43.7 △4,700 ― △4,200 ― △4,000 ― △167.45
通期 107,000 △32.1 △4,700 ― △4,200 ― △4,000 ― △167.27
(注) 直近に公表されている業績予想からの修正の有無 : 有
※ 注記事項
(1)当四半期連結累計期間における重要な子会社の異動 : 無
(連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動)
新規 ―社 (社名) 、除外 ―社 (社名)
(2)四半期連結財務諸表の作成に特有の会計処理の適用 : 有
(3)会計方針の変更・会計上の見積りの変更・修正再表示
① 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 : 無
② ①以外の会計方針の変更 : 無
③ 会計上の見積りの変更 : 無
④ 修正再表示 : 無
(4)発行済株式数(普通株式)
① 期末発行済株式数(自己株式を含む) 2021年3月期1Q 25,055,636株 2020年3月期 25,055,636株
② 期末自己株式数 2021年3月期1Q 1,180,508株 2020年3月期 1,279,108株
③ 期中平均株式数(四半期累計) 2021年3月期1Q 23,860,157株 2020年3月期1Q 23,769,708株
※ 四半期決算短信は公認会計士又は監査法人の四半期レビューの対象外です
※ 業績予想の適切な利用に関する説明、その他特記事項
・本資料に記載されている業績見通し等の将来に関する記述は、当社が現在入手している情報及び合理的であると判
断する一定の前提に基づいており、その達成を当社として約束する趣旨のものではありません。また、実際の業績等
は様々な要因により大きく異なる可能性があります。業績予想の前提となる条件及び業績予想のご利用にあたっての
注意事項等については、添付資料P.3「(3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明」をご覧ください。
○添付資料の目次
1.当四半期決算に関する定性的情報 ……………………………………………………………………2
(1)経営成績に関する説明 ………………………………………………………………………………2
(2)財政状態に関する説明 ………………………………………………………………………………2
(3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明 …………………………………………………3
2.四半期連結財務諸表及び主な注記 ……………………………………………………………………4
(1)四半期連結貸借対照表 ………………………………………………………………………………4
(2)四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書 …………………………………………6
(3)四半期連結財務諸表に関する注記事項 ……………………………………………………………8
(継続企業の前提に関する注記) ……………………………………………………………………8
(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記) ……………………………………………8
(四半期連結財務諸表の作成に特有の会計処理の適用) …………………………………………8
(四半期連結損益計算書関係) ………………………………………………………………………8
(セグメント情報) ……………………………………………………………………………………9
(追加情報) ……………………………………………………………………………………………10
1
1.当四半期決算に関する定性的情報
(1)経営成績に関する説明
当第1四半期連結累計期間における世界経済は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が依然として拡大傾向にある
中、米国では引き続き感染の拡大が続き、経済活動に大きな影響を与えているものの、政府の経済対策の効果や経済活
動の再開により、景気は現在の厳しい状況から緩やかながら回復の兆しを見せ始めております。中国では感染症の抑制
により経済活動がいち早く再開され、米中貿易摩擦の懸念はあるものの景気は回復基調に転じています。しかしながら、
その他新興国では、感染症拡大の影響による経済の落ち込みは非常に大きく、今後も厳しい状況が続くことが懸念され
ます。
一方、日本経済は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた緊急事態宣言による不要不急の外出自粛要請、渡
航規制、営業活動の自粛等により企業活動に大きな影響を及ぼし、景気は極めて低調に推移しました。
当社グループが関連する自動車産業におきましては、新型コロナウイルス感染症拡大が全自動車メーカーに大きく影
響を及ぼし、日本、米州、アジアで前年同期を下回る生産販売となりました。ただ、中国については4月以降の景気回
復基調から前年同期を上回る生産販売となり、増加傾向となっております。
このような状況下におきまして、当社グループの売上は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う得意先の稼働停止
や生産縮小の影響を受け、前年同期に比べ38.2%減の23,981百万円となりました。利益面では、2019年度下期から実施し
ている緊急収益改善活動を継続するとともに、生産体制の見直しも行っておりますが、売上の減少影響をカバーするに
至らず、営業損益は2,489百万円の損失、経常損益は2,264百万円の損失、親会社株主に帰属する四半期純損益は1,611百
万円の損失となりました。
なお、連結決算における海外子会社損益の円換算には、各子会社決算期の平均レートを使用しており、当第1四半期
連結累計期間の米ドルレート(1~3月)は、108.86円/ドル(前第1四半期連結累計期間は、110.22円/ドル)でありま
す。
セグメントの状況は、以下のとおりであります。
① 日本
売上高は、金型・設備は増加したものの各得意先の大幅な生産縮小により、前年同期に比べ34.2%減の7,022百万円、
営業損益は、売上の減少影響に加え海外からのロイヤルティの減少もあり、966百万円の損失となりました。
② 米州
売上高は、特に米国やブラジルにおける各得意先の大幅な生産縮小により、前年同期に比べ24.5%減の13,311百万円、
営業損益は、売上の減少影響により532百万円の損失となりました。
③ アジア
売上高は、タイ、中国、インド、インドネシア全てにおける各得意先の大幅な生産縮小により、前年同期に比べ46.0%
減の6,692百万円、営業損益は、売上の減少影響により666百万円の損失となりました。
(2)財政状態に関する説明
(資産の部)
流動資産は、前連結会計年度末と比べ8,041百万円減少の50,344百万円となりました。これは、「受取手形及び売掛
金」が6,096百万円、「電子記録債権」が819百万円、「仕掛品」が928百万円減少したことなどによります。
固定資産は、前連結会計年度末と比べ3,641百万円減少の77,672百万円となりました。これは、「有形固定資産」の
「機械装置及び運搬具」が3,205百万円減少したことなどによります。
この結果、総資産は前連結会計年度末と比べ11,683百万円減少の128,016百万円となりました。
(負債の部)
流動負債は、前連結会計年度末と比べ4,136百万円減少の33,414百万円となりました。これは、「支払手形及び買掛
金」が3,857百万円、「未払法人税等」が194百万円減少したことなどによります。
固定負債は、前連結会計年度末と比べ1,333百万円減少の26,265百万円となりました。これは、「長期借入金」が
1,345百万円減少したことなどによります。
この結果、負債合計は前連結会計年度末と比べ5,469百万円減少の59,679百万円となりました。
(純資産の部)
純資産合計は、前連結会計年度末と比べ6,213百万円減少の68,337百万円となりました。これは、「株主資本合計」の
うち「利益剰余金」が1,920百万円、「その他の包括利益累計額」のうち「為替換算調整勘定」が3,595百万円減少した
ことなどによります。
2
(3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明
当社は、2020年5月28日に公表いたしました「2020 年 3 月期決算短信〔日本基準〕(連結)」において、未定とし
ておりました2021年3月期(2020年4月1日~2021年3月31日)の第2四半期連結累計期間及び通期連結業績予想につ
いて、下表のとおり修正いたしました。(別途「業績予想の修正及び配当予想の修正に関するお知らせ」で開示しており
ます。)
記
1.2021年3月期 連結業績予想数値の修正(2020年4月1日~2021年3月31日)
① 第2四半期連結累計期間業績予想の修正
親会社株主に帰属す 1株当たり
売上高 営業利益 経常利益 る四半期純利益 四半期純利益
百万円 百万円 百万円 百万円 円 銭
前回発表予想(A)
(2020年5月28日発表)
― ― ― ― ―
今回修正予想(B) 44,000 △ 4,700 △ 4,200 △ 4,000 △ 167.45
増減額(B-A) ― ― ― ― ―
増減率(%) ― ― ― ― ―
(ご参考)前第2四半期実績
(2019年9月期)
78,204 264 △ 432 △ 832 △ 35.04
② 通期連結業績予想の修正
親会社株主に帰属す 1株当たり
売上高 営業利益 経常利益 る当期純利益 当期純利益
百万円 百万円 百万円 百万円 円 銭
前回発表予想(A)
(2020年5月28日発表)
― ― ― ― ―
今回修正予想(B) 107,000 △ 4,700 △ 4,200 △ 4,000 △ 167.27
増減額(B-A) ― ― ― ― ―
増減率(%) ― ― ― ― ―
(ご参考)前期実績
(2020年3月期)
157,680 2,206 770 △12,933 △544.05
2.修正の理由
2021年3月期の連結業績予想につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大による影響を合理的に算定することが
困難であったことから未定としておりましたが、当第1四半期連結累計期間の実績及び最近の事業環境を踏まえ、現時
点で入手可能な情報に基づき算定し、公表することといたしました。
2020年度の上期は中国に端を発した新型コロナウイルス感染症が、日本・米州・アジアの各地域に拡大し、当社海外
生産拠点においても、政府等の要請、得意先の操業停止や縮小に伴い長期にわたり操業を停止したことなどにより大幅
な減収となる見込みです。
損益面においては、昨年度後半に実施した緊急収益改善活動を役員報酬の減額も含め継続し、労務費・経費等の削減
活動を進めておりますが、売上高の大幅減少による影響をカバーするには至らず、営業損益段階から赤字となる見込み
です。
下期は一定の回復は見込めるものの前年同期に比べれば大幅な減収となる中、損益面ではブレークイーブンを見込ん
でおりますが、通期では上期の赤字幅がほぼそのまま残ると予想しております。
業績予想につきましては、国内外の景気動向に加え、新型コロナウイルス感染症の拡大若しくは収束の時期や状況、
更には主要得意先の生産・販売動向などの外的要因により大きく変動する可能性もあり、その場合は改めて業績予想を
修正いたします。
なお、通期連結業績予想における海外子会社財務諸表の換算は、次の為替レートを前提としております。
1米ドル=105.00円、1メキシコペソ=4.40円、1タイバーツ=3.21円、1中国元=15.00円・・・(注1)
1ブラジルレアル=18.50円、1インドルピー=1.40円、千インドネシアルピア=7.00円・・・・・(注2)
(注1)12月決算会社(2020年1月~2020年12月の予想平均レート)
(注2)3月決算会社(2020年4月~2021年3月の予想平均レート)
*上記の予想は、本資料の発表時における将来の経済環境予想等の前提に基づいて作成したものであり、実際の業績は今後の様々な要因によっ
て予想値と異なる場合があります。
3
2.四半期連結財務諸表及び主な注記
(1)四半期連結貸借対照表
(単位:百万円)
前連結会計年度 当第1四半期連結会計期間
(2020年3月31日) (2020年6月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 19,019 19,941
受取手形及び売掛金 17,617 11,521
電子記録債権 2,077 1,257
製品 5,207 4,938
原材料及び貯蔵品 1,187 1,068
部分品 2,734 2,592
仕掛品 4,989 4,060
その他 5,777 5,177
貸倒引当金 △223 △213
流動資産合計 58,386 50,344
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 15,964 15,057
機械装置及び運搬具(純額) 41,870 38,665
その他(純額) 13,369 12,952
有形固定資産合計 71,203 66,675
無形固定資産 270 247
投資その他の資産合計 9,839 10,749
固定資産合計 81,313 77,672
資産合計 139,700 128,016
4
(単位:百万円)
前連結会計年度 当第1四半期連結会計期間
(2020年3月31日) (2020年6月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 12,609 8,751
電子記録債務 1,776 1,301
短期借入金 6,137 5,942
1年内返済予定の長期借入金 7,866 8,479
未払金 1,035 358
未払法人税等 449 255
賞与引当金 1,320 1,963
役員賞与引当金 65 81
その他 6,290 6,280
流動負債合計 37,550 33,414
固定負債
長期借入金 23,873 22,528
退職給付に係る負債 1,562 1,792
その他 2,162 1,943
固定負債合計 27,598 26,265
負債合計 65,149 59,679
純資産の部
株主資本
資本金 6,200 6,200
資本剰余金 9,874 9,853
利益剰余金 53,429 51,509
自己株式 △1,827 △1,686
株主資本合計 67,677 65,877
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 1,301 1,676
為替換算調整勘定 △8,818 △12,414
退職給付に係る調整累計額 △551 △716
その他の包括利益累計額合計 △8,068 △11,454
新株予約権 737 617
非支配株主持分 14,204 13,297
純資産合計 74,550 68,337
負債純資産合計 139,700 128,016
5
(2)四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書
四半期連結損益計算書
第1四半期連結累計期間
(単位:百万円)
前第1四半期連結累計期間 当第1四半期連結累計期間
(自 2019年4月1日 (自 2020年4月1日
至 2019年6月30日) 至 2020年6月30日)
売上高 38,828 23,981
売上原価 34,920 23,470
売上総利益 3,907 510
販売費及び一般管理費 3,716 3,000
営業利益又は営業損失(△) 191 △2,489
営業外収益
受取利息 60 51
受取配当金 134 61
為替差益 ― 214
その他 39 60
営業外収益合計 234 388
営業外費用
支払利息 205 158
為替差損 227 ―
その他 0 3
営業外費用合計 432 162
経常損失(△) △6 △2,264
特別利益
固定資産売却益 8 0
特別利益合計 8 0
特別損失
固定資産廃棄損 3 4
減損損失 0 12
新型コロナウイルス感染症関連損失 ― 379
その他 0 0
特別損失合計 4 397
税金等調整前四半期純損失(△) △2 △2,660
法人税等 129 △744
四半期純損失(△) △132 △1,916
非支配株主に帰属する四半期純損失(△) △66 △304
親会社株主に帰属する四半期純損失(△) △66 △1,611
6
四半期連結包括利益計算書
第1四半期連結累計期間
(単位:百万円)
前第1四半期連結累計期間 当第1四半期連結累計期間
(自 2019年4月1日 (自 2020年4月1日
至 2019年6月30日) 至 2020年6月30日)
四半期純損失(△) △132 △1,916
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △191 375
為替換算調整勘定 980 △4,168
退職給付に係る調整額 97 △194
その他の包括利益合計 886 △3,988
四半期包括利益 753 △5,904
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 576 △4,997
非支配株主に係る四半期包括利益 177 △907
7
(3)四半期連結財務諸表に関する注記事項
(継続企業の前提に関する注記)
該当事項はありません。
(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記)
該当事項はありません。
(四半期連結財務諸表の作成に特有の会計処理の適用)
(税金費用の計算)
税金費用については、当第1四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用
後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。
ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率
を使用する方法によっております。
(四半期連結損益計算書関係)
※新型コロナウイルス感染症関連損失
当社では新型コロナウイルス感染症防止のため、中国2拠点、メキシコ2拠点、インド拠点所在地における政府
による強制的な工場操業停止要請等により、操業を停止いたしました。それぞれの操業停止期間における固定費及
び停止中に要した費用を特別損失として379百万円計上いたしました。
8
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2019年4月1日 至 2019年6月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
報告セグメント
合計
日本 米州 アジア
売上高
外部顧客への売上高 8,967 17,525 12,334 38,828
セグメント間の内部
1,711 109 56 1,877
売上高又は振替高
計 10,679 17,634 12,391 40,705
セグメント利益又はセグメン
63 △338 240 △34
ト損失(△)
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容
(差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
利益 金額
報告セグメント計 △34
セグメント間取引調整額 226
四半期連結損益計算書の営業利益 191
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2020年4月1日 至 2020年6月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
報告セグメント
合計
日本 米州 アジア
売上高
外部顧客への売上高 4,558 13,232 6,189 23,981
セグメント間の内部
2,463 79 502 3,045
売上高又は振替高
計 7,022 13,311 6,692 27,026
セグメント損失(△) △966 △532 △666 △2,165
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容
(差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
利益 金額
報告セグメント計 △2,165
セグメント間取引調整額 △323
四半期連結損益計算書の営業損失(△) △2,489
9
(追加情報)
(新型コロナウイルス感染症の会計上の見積りに与える影響)
前事業年度の有価証券報告書に記載した、新型コロナウイルス感染症の影響の収束時期等を含む仮定及び会計上の見
積りについて、重要な変更はありません。
(連結納税制度からグループ通算制度への移行に係る税効果会計の適用に関する取扱いの適用)
当社及び国内の連結子会社は、「所得税法等の一部を改正する法律」(令和2年法律第8号)において創設されたグル
ープ通算制度への移行及びグループ通算制度への移行にあわせて単体納税制度の見直しが行われた項目については、
「連結納税制度からグループ通算制度への移行に係る税効果会計の適用に関する取扱い」(実務対応報告第39号 2020
年3月31日)第3項の取扱いにより、「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2018
年2月16日)第44項の定めを適用せず、繰延税金資産及び繰延税金負債の額について、改正前の税法の規定に基づいて
おります。
10
お知らせ
PR