以下の内容は「成長可能性に関する説明資料」のPDFからテキストへ変換して表示しています。
1
会社概要
会社名 株式会社クリーマ
本社所在地 〒107-0061 東京都港区北青山 2-12-5 KRT青山ビル 2F
設立年月日 2009年3月
クリエイターエンパワーメント事業
• マーケットプレイスサービス(Creema)
事業内容 • プラットフォームサービス(内部広告・外部広告・会員向けサービス等)
• イベント・ストアサービス
• クラウドファンディングサービス
代表者 丸林 耕太郎(代表取締役社長 / クリエイティブディレクター)
従業員 91名1)(グループ合計)
グループ会社 可利瑪股份有限公司(台湾)
1)2020年10月末時点の社員・アルバイトの在籍数
2
MISSION VISION
愛ある事業で、 21世紀をリードする
人を、世の中を、元気にすること 新しい一大コングロマリット
Corporate Statement
まるくて大きな時代をつくろう
3
沿革
2010年6月 【 マ ー ケ ッ ト プ レ イ ス 】 日本最大級のハンドメイドマーケットプレイス「Creema」をリリース
2010年12月 【 イ ベ ン ト ・ ス ト ア 】 初のリアルイベントとなる「HANDMADE IN JAPAN AWARD by Creema」をドイツのベルリンで開催
2013年7月 【 イ ベ ン ト ・ ス ト ア 】 日本最大級のクリエイターの祭典「Handmade In Japan Fes’(東京ビッグサイト)」を開始(以降、9回開催)
2014年3月 【 イ ベ ン ト ・ ス ト ア 】 ルミネ新宿2に常設エディトリアルショップである「Creema Store」をオープン(現在、3店舗まで拡大)
2014年12月 【 イ ベ ン ト ・ ス ト ア 】 西日本最大級のハンドメイドイベント「Creema Craft Party」を開始(以降、大阪、台北で計7回の開催)
2016年7月 【 マ ー ケ ッ ト プ レ イ ス 】 台湾台北市に子会社 可利瑪股份有限公司を設立し、「Creema」の中国語版サービスの提供を開始
2016年10月 【 プ ラ ッ ト フ ォ ー ム 】 「全国いいもの発見プロジェクト」を皮切りに、タイアップ記事等を提供する外部広告サービスの提供を開始
2017年9月 【 プ ラ ッ ト フ ォ ー ム 】 地方創生を目的とした「Creema Craft Caravan」をスタート(糸島、尾道、福島など全国8か所で開催)
2017年11月 【 プ ラ ッ ト フ ォ ー ム 】 クリエイター向けに「スピード振込サービス」の提供を開始し、会員サービスを開始
2018年9月 【 プ ラ ッ ト フ ォ ー ム 】 クリエイター向けに「作品プロモーションサービス」機能をリリースし、内部広告の提供を開始
2020年6月 【クラウドファンディング】 クリエイターの創造的な活動を支援する「Creema SPRINGS」をリリースし、クラウドファンディングサービスを開始
4
Management Members (1/2)
代表取締役 丸林 耕太郎(41) 取締役 大橋 優輝(40) 社外取締役 唐木 信太郎(43) 執行役員 伊藤 彩紀(35)
慶応義塾大学在学中にプロとして音楽活 慶應義塾大学卒業後、2002年にマンショ 日本大学を卒業後、2001年にセプテーニ 慶應義塾大学を卒業後、NTTデータグルー
動に取り組むも、22歳時に出会った大物経 ン開発大手ゴールドクレストに新卒入社。営 ホールディングス(現)に新卒入社。営業と プのシンクタンク、NTTデータ経営研究所に
営者から強烈なインスピレーションを受け、自 業・営業企画・用地開発等に従事する。 して1年間で6回の月間MVPを受賞し、当 入所し、コンサルタントとして活動。その後、
らも起業家として生きることを決意。4年間の 2009年3月に現在のクリーマを共同創業し、 時最速でマネージャーに昇進。社内リーダー 新卒採用支援会社DEiBA Companyの
修行期間と位置づけ、2004年にネット広告 2015年より現職。日本最大級のクリエイ シッププログラムの第1号に選抜され、半年 立ち上げに参画。同社の事業を全国展開さ
大手セプテーニ(現:セプテーニホールディ ターの祭典「ハンドメイドインジャパンフェス 間のMBA研修過程を修了した後、事業責 せた後、大学院で経営学修士号(MBA)
ングス)に新卒入社。1年9ヶ月でマネジャー (東京ビッグサイト)」や、エディトリアルショッ 任者として新規事業開発や新会社の設立 を取得。MBA取得後は、世界的な戦略コ
昇進後、同グループ内で営業部長・事業部 プ「クリーマストア」等を展開するイベント・スト を主導。2010年より同グループの取締役経 ンサルティングファームであるボストンコンサル
長などを歴任し2008年に退職。2009年 アサービスを始め、行政や地方自治体・企 営企画部長として、国内外のM&A、経営 ティンググループに参画。戦略コンサルタントと
3月「赤丸ホールディングス株式会社 業とのビジネスアライアンス、地方創生活動 戦略、IR等の領域を管掌した他、海外子 して大企業の成長戦略の策定支援、新規
(現:クリーマ)」を創業し、現職。 など、クリーマにおける全てのリアル関連サービ 会社及び複数の国内子会社の代表として 事業開発支援、ガバナンス構築支援など、
特技はテニス、DJ、コピー制作。 スを立ち上げ、統括する。 も従事。2018年の同社退社後は、機械学 幅広いテーマのプロジェクトに携わる。2018
習を強みとするLeapmindにて、取締役 年にクリーマに参画。現在は、経営管理部
COOとして複数の部門を管掌。2020年3 門であるコーポレートDiv.のゼネラルマネ
月より、クリーマに社外取締役として参画。 ジャー兼、執行役員。
5
Management Members(2/2)
常勤監査役 谷口 明彦 非常勤監査役 中林 衣久恵 非常勤監査役 岡田 育大
慶應義塾大学を卒業後、三菱電機に入社。 北海道大学を卒業後、事業会社に5年間 徳島県那賀町出身の林業家19代目。公
群馬製作所からスタートし、インドネシアに の勤務のち、公認会計士二次試験合格。 認会計士、税理士。慶應義塾大学経済
OJT研修帰国後、海外営業、業務課長、 現有限責任監査法人トーマツに入所し、 学部在学中に公認会計士試験に合格し、
京都製作所(AV事業)営業部長、NEC三 トータルサービス1部に配属され、上場会社、 旧中央青山監査法人金融部に勤務。
菱電機ビジュアルシステムズの国内販副事 非上場会社の会計監査、IPO支援業務及 2007年、スマートエナジー(東京)の立ち
業部長、三菱電機の京都製作所副所長、 びアドバイザリー業務などに携わる。その後、 上げに参画し、同年、森林管理会社フォレ
三菱電機ホーム機器の取締役営業部長、 家庭の都合によりバンコクで4年を過ごし、帰 ストバンク(徳島市)を設立。会計士/税
三菱電機の監査部、三菱電機照明の常勤 国後、中林衣久恵公認会計士事務所を 理士として、ファイナンスと環境エネルギーを
監査役、菱馬テクニカの業務部長を経て、 開設し、監査業務等に従事した後、クリーマ 軸足に、サステナブルな社会の実現に尽力
2020年4月にクリーマの常勤監査役に就 に参画し、非常勤監査役を務める。 する。2015年より、非常勤監査役としてク
任し、現在に至る。 リーマに参画。
6
事業構造とクリーマ経済圏
現在当社では、日本最大級のハンドメイドマーケットプレイス「Creema」を主軸に、クリエイターの活動を支援する
様々なサービス領域へと事業を展開し、全てがダイナミックに連携するクリーマ経済圏の拡大に努めております。
クリエイターエンパワーメント事業
① マーケットプレイスサービス (日本/中国語圏)
• 「Creema」の企画、開発、運営 (作品出品)
− 登録クリエイター数 約20万人 (作品購入)
− 登録作品数 約1,000万品 クリエイター 売上金 代金支払 ユーザー
− アプリダウンロード数 約1,000万DL (売り手) (買い手)
売買手数料
− 流通総額 約13億円/月
② プラットフォームサービス ③ イベント・ストアサービス ④ クラウドファンディングサービス
• イベント
• 内部広告(クリエイター向け広告サービス) − Handmade In Japan Fes’
• Creema SPRINGS
• 外部広告(法人・自治体向け広告サービス) (東京ビッグサイト) 等
(クリエイター支援のためのクラウドファンディング)
• 会員向けサービス(スピード振込 等) • ストア
− Creema Store(新宿、札幌) 等
+
⑤ その他(テスト段階、もしくは開発中のサービス)
• オンラインワークショップ、フルフィルメントサービス 等
7
①マーケットプレイスサービス(日本 / 中国語圏)
クリーマ経済圏の核となる「Creema」は、20万人のクリエイターによる1,000万点の作品が集まり、月間13億円超
の流通額を生み出す、日本及びアジア最大級のハンドメイドマーケットプレイスとしてポジションを確立しています。
8
参考:Creemaが取り扱う様々な作品カテゴリー
ファッションアイテム・インテリア・アートからフード迄、様々なジャンルのオリジナル作品がCreema上で販売されています。
9
②プラットフォームサービス(1/3)- 内部広告
ユーザ基盤、発信力、プラットフォームを活用した事業の複層化も開始。クリエイターが自身の作品をサイト上でPRで
きる「作品プロモーション」機能をFY19/2にリリースし、内部広告サービスをスタートしています。
内部広告の概要 画面イメージ
内部広告は、クリエイターが「作品プロ
モーション」機能を利用し、自ら
Creema上に広告を出稿し、自身の
作品をサイト・アプリ上の目をひく箇所
に掲載できる広告サービス。
検索結果一覧の上部に、自身の作品
広告を表示することが可能。
10
②プラットフォームサービス(2/3)- 外部広告(法人向けPR支援)
法人向けのPR支援として、当社が保有するユーザ基盤、発信力を活用したクリエイターコラボ企画や、タイアップ記
事広告など、多様な広告サービスを展開しています。
クリエイターコラボ企画 タイアップ記事広告
シルバニアファミリー、スワロフスキー、セガトイズ社など、クライアント 当社専属のライターが、クライアント企業の商品やイベントの魅力を
企業が販売する商品を利用・モチーフに、「Creema」の登録クリエ 深掘りし、Blogコンテンツとして公表することで、多くの「Creema」
イターが作品を作成し、商品の魅力をPRする。 ユーザーにその魅力をPRする。
11
②プラットフォームサービス(3/3)- 外部広告(地方自治体向けPR支援)
ユーザー基盤、発信力、プラットフォーム、イベントの企画運営力などを活用し、地方創生領域でもサービスを展開し
ています。
イベントを用いたPR支援 伝統工芸産業のデジタルシフト支援 地域の逸品を用いたPR支援
福岡県 糸島 / 福井県 鯖江 / 広島県 尾道 京都府 / 伝統工芸協会 etc. 長野県 / 岡山県 / 熊本県 / 福島県
12
③イベント・ストアサービス(1/2)- イベント
来場者数5万人を動員する、日本最大級のクリエイターの祭典「Handmade In Japan Fes’(東京ビッグサイト)」
をはじめ、日本全国で様々なハンドメイド・クラフトイベントを開催しています。
• 2013年から毎年、東京ビッグサイトにて開催。
Handmade • 日本最大級のクリエイターの祭典。
In Japan Fes’ − 出展数:約3,000人
− 来場者:約50,000人
• 2014年から毎年、インテックス大阪にて開催。
Creema • 西日本最大級のクラフトイベント。
Craft Party − 出展数:約1,500人
− 来場者:約13,000人
丸の内ストリート • 丸の内仲通りにてクラフトマーケット「Marunouchi
マーケット Street Market by Creema」を定期的に開催。
Note)各イベントの出店者数・来場者数は直近開催したイベントの実績。 13
参考:Handmade In Japan Fes’の開催風景
14
③イベント・ストアサービス(2/2)- ストア
Creemaに登録されたクリエイターの作品を販売するエディトリアルショップ『Creema Store』を新宿・札幌に、
『暮らしとクリーマ』を二子玉川に展開しています。
Creema Store(新宿 / 札幌) 暮らしとクリーマ(二子玉川)
15
④ クラウドファンディングサービス
クリエイターが、自身の実現したいプロジェクトの資金を募ることができるクラウドファンディングサービス『Creema
SPRINGS』を、2020年6月より開始。
その他、現在テスト段階、もしくは開発中のサービスについては後述いたします。
16
参考:各サービスの主な収益モデル
サービス 主な収益モデル
(作品出品)
購入・代金支払
マーケットプレイス 売上金 ユーザー
クリエイター クリーマ
サービス (買い手)
売買手数料
(広告出稿・
販促企画依頼)
プラットフォーム 企業/ (広告) ユーザー/
地方自治体/ クリーマ
サービス クリエイター 広告出稿料 (販促企画)
クリエイター
【イベントサービス】 【ストアサービス】 (作品出品)
イベント出展料
イベント・ストア クリエイター
イベント入場料
購入・代金支払
サービス クリーマ 来場者 クリエイター 売上金 クリーマ 買い物客
広告出稿料
企業 委託販売料
(PJ起案)
購入・代金支払
クラウドファンディング ユーザー
クリエイター 売上金 クリーマ
サービス (支援者)
売買手数料
17
「Creema」の流通総額
「Creema」の流通総額は右肩上がりの成長を続けており、今期2021年2月期では、2Q段階で前年同期比
186% と成長率が加速度的に向上。今期末には流通総額が100億円の大台を大きく超える見込み。
流通総額推移(連結)
(単位:百万円)
8,998 100億円
7,875
【実績】
7,997(21/2/2Q)
前年同期比186%
FY19/2 FY20/2 FY21/2(見込)
新型コロナウイルス騒動に端を発した「巣ごもり需要」の取り込みに成功し、FY21/2の流通の成長が加速した。
18
売上推移と収益の複層化
FY20/2(前期)の連結売上高は昨対成長率132%と、流通総額の拡大と事業の複層化により、成長率が加速
度的に向上。今期2Qの売上高は、前年同期比137%と成長が更に加速。
連結売上高の推移 サービス別連結売上構成比の推移
(単位:百万円) イベント・ストア
22% 21% 19% 22%
前年比
132% 1,518 プラットフォーム
3%
15%
19%
1,150
914
813
76% 76%
66% マーケットプレイス
【参考】
58%
1,037(FY21 2Q)
前年同期比137%
FY17/2 FY18/2 FY19/2 FY20/2 FY21/2 FY17/2 FY18/2 FY19/2 FY20/2 FY21/2
新型コロナウイルス問題の影響により、イベント・ストア等、オフライン領域のサービスが壊滅的な状況にもかかわらず、
今期21/2月期の連結売上高は、2Q段階で前年同期比137%と成長が更に加速。
NOTE:当社はFY19/2より監査法人トーマツの監査を受けており、それ以前は参考値となります。 19
クリーマの競争優位性
プロ・セミプロ中心のクリエイター基盤、高品質のサービス・プロダクト、クリエイターの自己実現を支援する各事業
が高度に連携したクリーマ経済圏が当社の競争優位となり、市場に高い参入障壁を構築。
A. プロ・セミプロ中心のクリエイター基盤 B. 高品質のサービス・プロダクト C. 高度に連携したクリーマ経済圏
• プロ、セミプロのクリエイターを中心とするコ • “クリエイターファースト”を合言葉に、洗練 • 相互に連携した多様なサービス群を展開
ミュニティ基盤。 されたプロダクト開発に徹底注力。 し、事業を通じたクリエイターの自己実現
• このため高品質の作品が集まるマーケットへ。 • 結果、アプリ評価/ユーザ満足度の双方 を応援。
その作品数は1,000万点。 で、長期に渡りNo.1を獲得1)。
• これによりリピート率が高く、オーガニックな
成長を実現するサービスに。
1) ユーザー満足度とは、アプリ利用満足度とサービス利用満足度を指す。アプリ利用満足度は、2020年10月21日時点でのGoogle社・Apple社のプラットフォーム上での評価。サービス利用満足度は、
楽天リサーチ社による調査結果(2018年6月15日~18日・ Creemaと他のサービス双方で購入経験がある500名が調査対象)に基づく。比較対象は後述。 20
A. プロ・セミプロ中心のクリエイター基盤
約20万人に及ぶプロ・セミプロ中心のクリエイター基盤をもとに、高品質な作品をユーザーに提供。高い競争優位性
と参入障壁をもつ大規模マーケットプレイスへと成長。
プロ・セミプロクリエイターを軸とした競争優位・参入障壁の構築
プロ・セミプロクリエイターとの共創を前提 プロ・セミプロクリエイターの活躍
プロ・セミプロクリエイターの参加促進
とした、プロダクト・マーケティング戦略 及び活躍を支える多様な仕組みの提供
プロ・セミプロクリエイター
の登録者数の増加
ユーザー数の増加に伴う プロ・セミプロクリエイターによる、
競争優位・参入障壁
流通総額の増加 高品質な作品の増加
高品質作品数の増加に伴う
ユーザー数の増加
21
参考:アプリ評価とサービス満足度
「Creema」のアプリ・Webサービスの満足度は、ハンドメイド業界の同業他社のみならず、EC/C2Cマーケットの国
内主要プレイヤーと比較しても、ナンバーワンの高評価を獲得している。
アプリプラットフォーム上での評価比較 サービス満足度調査結果
主要ECアプリ Google Play App Store 順位 対象企業 満足率
1 Creema 81%
Creema 2 大手ファッションEC 77%
3 大手ハンドメイドマーケットA 75%
大手ハンドメイド
マーケットA 4 大手フリマアプリA 74%
5 大手フリマアプリB 66%
大手Webショップ
構築サービス 6 大手オークション 64%
7 大手総合EC 62%
大手ファッション
EC 8 大手Webショップ構築サービス 56%
9 大手ハンドメイドマーケットB 55%
大手フリマアプリA
10 大手ハンドメイドマーケットC 49%
Source) 満足度調査は、楽天リサーチによる調査(2018年6月15日~18日・ Creemaと上記の他のサービス双方で購入経験がある500名が調査対象)。アプリ評価は、サービス満足度調査結果の上位10社を対象に、
2020年10月21日時点の評価を確認。公平性を期すため、レビュー数が合算5万件以上のものを抽出し、評価数の高い順に配置。 22
B. 優れたサービス・プロダクト(2/2)- 「Creema」のアプリDL数・ VISITの推移
高品質のサービス・プロダクトが、アプリダウンロード数・ VISITの安定的な成長を支えています。
「Creema」アプリダウンロード数の推移 「Creema」のWeb・アプリにおけるVISIT数の推移
(単位:万) 【参考】 (単位:百万) 【参考】
1,049(FY21 2Q実績) 145 (FY21 2Q実績)
前年同期比144% 前年同期比151%
190
167
974 155
146
838
654
468
FY17/2 FY18/2 FY19/2 FY20/2 FY21/2
FY17/2 FY18/2 FY19/2 FY20/2 FY21/2
Note)アプリダウンロード数はリリースから今までの累積数。VISIT数は、事業年度ごとの累積値。 23
C. 高度に連携したクリーマ経済圏(1/3)
ECに加え、実店舗/イベント/海外等、様々な販路を提供するほか、MD・マーケティング・資金調達の支援など、多
様なサービスを通じてクリエイターの自己実現を支援しながら、クリーマ経済圏を拡大しています。
発案 素材調達 制作 販売 マーケティング 物流・配送 … 自己実現
WIP:写真 WIP:写真
当社のコンサルタ 「Creema」上で 製造・制作支援 「Creema」をはじ 内部広告の利用 フルフィルメンサー クラウドファンディン
ントが・セミナーや 独自性・希少性 関連のサービスの め、国内外の により、自身の作 ビスなど、商品販 グに加え、新たな
コンサルティングを の高い素材、材 提供について 様々なチャネルを 品をより多くのユー 売後のクリエイター 支援サービスも
通してアドバイスを 料を中心に販売。 現在検討中。 提供し、クリエイ ザーに宣伝可能。 の業務を様々な 検討中。
提供。 ターの経済基盤 点からサポート。
構築を支援。
クリエイター活動の川上から川下、そして自己実現まで、あらゆる領域をサポートし、クリーマ経済圏を拡大しています。
24
C. 高度に連携したクリーマ経済圏(2/3)
直近提供を開始したクラウドファンディング、フルフィルメントや、クリエイターページ作成機能の拡張サービス等の提供
を通じて、クリエイターやユーザーに対する提供価値を増加させ、クリーマ経済圏をより一層拡大させていきます。
今期(リリース済み) 来期以降(検討)
本格展開決定 テスト実施中
クラウドファンディング フルフィルメント クリエイターページの拡張
クリエイターの活動に理解のある 写真撮影から発送代行まで、創作活 「Creema」の登録クリエイターが、より自
「Creema」の巨大な会員基盤を活用 動以外の業務を当社が受託し、クリエ 由度高く自身の作品を表現できるクリエ
提供価値 し、資金調達が可能。 イターには創作活動に専念していただく イターページを作成できるよう支援する機
ことが可能。 能を拡張する。
25
C. 高度に連携したクリーマ経済圏(3/3)
クリーマ経済圏の拡大に伴い収益が複層化し、テイクレートは着実に上昇。今後リリース予定のサービス群もこれに
加わり、テイクレートは更に向上していく。
クリーマ経済圏の拡大戦略 サービス別連結売上構成比の推移 テイクレートの推移1)
• 「Creema」の流通を拡大させる。 16.9%
22% 21% 19% 22% イベント・ストア
• 流通の拡大に伴い、ユーザー層を含むプラット
フォームが拡大する。 3% 14.6%
15%
• 拡大したプラットフォームを活用して、新たなサー 19% プラットフォーム
ビスを提供することで、収益源も増加する。
⁃ テイクレート、すなわち、取扱高に対し、
当社が手にする売上高の比率が高まる。
12.4% 12.4%
• また、新たなサービスがサービスラインナップに加 76% 76%
わることで、「Crema」を含めたサービス全体の 66% 内部広告もリリースされ、収益の
58% マーケットプレイス
顧客価値が高まる。 複層化を一層強化。テイクレート
• 高まった顧客価値が、「Creema」の流通と新 も拡大基調へ。
サービスの収益を更に増大させる。
FY17/2 FY18/2 FY19/2 FY20/2 FY17/2 FY18/2 FY19/2 FY20/2
NOTE:
1)テイクレートとは、「Creema」の流通と、当社全社売上の比。当社はFY19/2より監査法人トーマツの監査を受けており、それ以前は参考値となります。
26
Total Addressable Market
国内ハンドメイドマーケットプレイスの潜在市場規模は約1,400億円。これに加え、作品制作に必要な素材の販売
や、ハンドメイド関連の教室運営など、周辺市場の取り込みも可能なため、1.9兆円以上の市場にアクセス可能。
国内クリエイターエンパワーメント市場
クリエイターエンパワーメント市場
(広告・クラウドファンディング等を含む)
1.9兆円
ハンドメイドを含むホビー市場
(作品制作のための素材販売や、スキル習得の
ための教室、メディア、イベント 等)
ハンドメイドマーケットプレイス(潜在)
1,354億円
ハンドメイドマーケットプレイス(顕在) 258億円
NOTE:ハンドメイドマーケットプレイス(顕在)の市場規模は、「Creema」と「minne」の流通合計シェアが全体の80%であると仮定した上で算出。一般社団法人日本ホビー協会発行の『ホビー白書 2018』に掲載されている
同市場の市場規模の値が、「Creema」と「minne」の流通合計に近似していることから、この2サービスで市場の大半を占めていると考えれるものの、他にも類似業態のプレイヤーは複数存在していることから、保守的にみて、2サー
ビスの流通合計が市場の80%であるとする仮定を置いた。また、ハンドメイドマーケットプレイス(潜在)の市場規模は、2005年創業の世界的なハンドメイドマーケットプレイス「Etsy」の2019年の米国内での流通総額31.8億ドル
を米国人口3.27億人で除した1人当たり流通総額と、日本の人口の積を求め、その数字1,354億円(1$=110円前提)と算出。また、ハンドメイドを含めたホビー市場の市場規模は『ホビー白書2018』から抜粋。左記資料
による市場定義は、ホビー市場はクラフト(手作り)、ドウ(育てる、習う)、コレクト(収集する)の3つから構成されている。
Source:GMOペパボ決算資料、Etsy決算資料、ホビー白書2018 27
今後の展望 - クリーマ経済圏の更なる拡大へ
今後、クリエイターエンパワーメント事業を引き続き拡大させるとともに、当該事業を通じて構築した事業資産を活用
し、新たな事業領域にも進出。様々な事業が有機的に連携する巨大なクリーマ経済圏の構築を目指します。
競争優位を実現する事業資産 事業資産を活用した今後の展開イメージ
①プロ・セミプロ中心の巨大なクリエイター基盤
クリエイターエンパワーメント事業の強化・拡充 構築した事業資産をベース
②20代~40代の女性を中心に、月間で に新規領域へ参入
2,000~3,000万ものVISITがある巨大 企業価値
なユーザー基盤
多様な事業領域への進出
③「ただのEC」に留まらない強い発信力とコミ (FY24/2以降)
ニュティー基盤を持つメディアとしてのサイト・ その他クリエイター支援領域
アプリの保有 への進出(FY23/2以降)
• 新規事業の立ち上げ
④ユーザー基盤、プラットフォーム基盤を活かし、 クリエイターエンパワーメント事業 • 獲得した「Creema」のユー • 戦略的M&A
多様な事業を創出する事業開発能力 への徹底注力 ザ基盤とクリエイター支援ノ
• 流通の最大化(ユーザ及 ウハウを、他領域のクリエイ
びプラットフォーム基盤の ター支援にも応用し、新事
最大化) 業を展開
クリエイターエンパワーメント事業 • プラットフォームサービスの
の成長を引き続き加速させるとともに、 確立
上記リソースを活用し、新規領域も開拓。 • 海外事業、クラウドファンディ
あらゆる事業が有機的に連携する ング等、シナジーある新サー
巨大なクリーマ経済圏を構築していく。 ビスの開発に注力 etc.
時間軸
28
損益分岐点を突破し、収益化フェーズへ(1/2)
直近では販管費は増加させず、広告宣伝費はむしろ直近数年で20%にまで減少。売上は、昨対成長率132%
で伸長し、損益分岐点を超えた今、売上拡大がそのまま営業利益の拡大に直結するフェーズに突入しています。
販売管理費の推移 連結売上高の推移
(単位:百万円) (単位:百万円) 前年比
132%
1,518
774 1,150
463
626 1,034 914
813
43
197 【参考】
163 1,037(FY21 2Q)
679 前年同期比137%
444 169
369
154
FY17/2 FY18/2 FY19/2 FY20/2 FY17/2 FY18/2 FY19/2 FY20/2 FY21/2
広告宣伝費 販売促進費 その他(人件費・システム関連費用など)
NOTE:当社はFY19/2より監査法人トーマツの監査を受けており、それ以前は参考値となります。 29
損益分岐点を突破し、収益化フェーズへ(2/2)
損益分岐点を突破し、前期より収益化フェーズに突入。蓄積された顧客基盤がオーガニックな成長を実現すると同
時に、事業複層化による高い収益力を発揮。
連結営業利益の推移 連結売上高営業利益率の推移
(単位:百万円) 今期2Q時点、営業利益は大きく成長 今期2Q時点で、営業利益率も大きく向上
249
損益分岐点を突破し、 24%
本格的な収益化フェーズへ。
49
3%
FY17/2 FY18/2 FY19/2 FY20/2 FY21/2 FY17/2 FY18/2 FY19/2 FY20/2 FY21/2
(2Q実績) (2Q実績)
TVCM放映等、大型 -32%
プロモーションを実施。 -38%
-343
-367
-56%
-457
NOTE:当社はFY19/2より監査法人トーマツの監査を受けており、それ以前は参考値となります。 30
今後の連結売上高目標
各サービスの拡大により、重要指標となる連結売上高は今期FY21/2期で19.3億円、FY22/2期で23.2億円、
FY23/2期には29.9億円を目指します。
新規事業もローンチし、
(単位:百万円) 売上成長が更に加速
2,992
2,327
1,937
1,518
1,150
813 914
FY17/2 FY18/2 FY19/2 FY20/2 FY21/2 FY22/2 FY23/2
(見込) (計画) (計画)
NOTE:連結売上高の見込・計画値算出においては、過去の実績の傾向を踏まえ算出している。具体的には、マーケットプレイスのサービス売上は、新規会員・既存会員それぞれの会員数・購入率・購入単価の予測値に基づき
流通総額を算出の上、流通総額の値に売買手数料率を乗じて算出。プラットフォームサービスにおける内部広告は、新規・既存利用者数・利用単価の予測値に基づき算出。外部広告は、想定納品案件数と案件単価の予測値
に基づき算出。イベントは、開催数と1開催あたりの売上予測値に基づき算出。ストアは、各店舗の入店数・買上率・購買単価の予測値に基づき算出。クラウドファンディングは、実行プロジェクト数・プロジェクト単価の予測値に基づ
き算出。新規事業においては、新規事業の収益スキームをベースに、事前調査結果などをふまえながら、一定の仮定を置いた上で合理的に算出。これらの数字を合計して連結売上高を算出している。なお、当社はFY19/2より監
査法人トーマツの監査を受けており、それ以前は参考値となります。 31
今後の成長シナリオ
株式会社クリーマ
この資料に掲載しております当社の計画及び業績の見通し、戦略などは、発表日時点において
把握できる情報から得られた当社の経営判断に基づいています。あくまでも将来の予測であり、
「市場における価格競争の激化」、「事業環境をとりまく経済活動の動向の変動」、「為替の変
動」、「資本市場における相場の大幅な変動」他、様々なリスク及び不確定要因により、実際
の業績と異なる可能性がございますことを、予めご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
<お問い合わせ先>
株式会社クリーマ コーポレートDiv.
〒107-0061 東京都港区北青山 2-12-5 KRT 青山ビル 2F
TEL:03-6447-0105 FAX:03-6447-0057
e-mail:info@creema.co.jp
32
お知らせ
PR