沿革

 

2 【沿革】

当社は、代表取締役社長の小椋一宏が「テクノロジーの解放 (Liberation of Technology)で世の中を変えていく。」というビジョンのもと、私たちの技術や時代の先端をいく技術を法人企業がその恩恵を受けやすい形に整え新しい価値として提供することを目的とする会社として、「有限会社ホライズン・デジタル・エンタープライズ」の商号で創業いたしました。

会社設立後の事業の沿革は以下のとおりであります。

1996年11月

東京都三鷹市において、有限会社ホライズン・デジタル・エンタープライズを設立

1997年11月

株式会社ホライズン・デジタル・エンタープライズに組織変更

2007年5月

商号を株式会社HDEに変更

本店所在地を東京都渋谷区南平台町16番28号へ移転

2007年12月

ISMSの国際規格ISO27001認証取得

2011年3月

HDEメールサービスの販売開始

2014年1月

HDEメールサービスの名称を「HDE One」に変更

2015年6月

大阪市北区に大阪ブランチオフィスを開設

2016年8月

名古屋市中村区に名古屋ブランチオフィスを開設

2016年10月

台湾に台灣惠頂益股份有限公司を設立

2018年8月

福岡市博多区に福岡ブランチオフィスを開設

2019年2月

商号をHENNGE株式会社に変更

「HDE One」の名称を「HENNGE One」に変更

「HENNGE Workstyle」の販売開始

2019年4月

「Chromo Education」の販売開始

2019年6月

「HENNGE One」新ライセンス体系にて販売

2019年10月

東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場

2020年7月

「HENNGE One for Education」を販売

2020年8月

「CHROMO(クロモ)」を販売

2020年11月

多要素認証を実現する「HENNGE Lock」の提供開始

 

HENNGE Oneプロダクトアライアンスプログラムの開始

2021年10月

自治体向けコミュニケーションサービス名称を「CHROMO(クロモ)」から「SumaMachi(スマまち)」に変更

 

「HENNGE One」の機能を大幅にアップデート

2022年4月

「HENNGE Connect」を提供開始

 

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所マザーズ市場からグロース市場に移行

2022年11月

自社完結型の標的型攻撃メール訓練サービス「tadrill(タドリル)」を提供開始

2022年12月

福岡市中央区に福岡ブランチオフィスを移転

 

tremolo data Excel アドインサービス Excel から直接リアルタイムに企業の決算情報データを取得

お知らせ

tremolo data Excel アドインサービス Excel から直接リアルタイムに企業の決算情報データを取得