課題

1 【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであります。

(1) 雪印メグミルクグループ 企業理念

雪印メグミルクグループの企業理念は、私たちの使命と、コーポレートスローガンで構成します。

 

私たちの使命

私たち雪印メグミルクグループは、3つの使命(「消費者重視経営の実践」「酪農生産への貢献」「乳(ミルク)にこだわる」)を果たし、ミルクの新しい価値を創造することにより、社会に貢献する企業であり続けます。

 

消費者重視経営の実践

雪印メグミルクグループは、消費者基本法に定められた「消費者の権利」と「事業者の責務」をしっかりと認識し、

● 安全で安心していただける商品・サービスを提供すること

● 可能な限りの情報提供、情報開示を行うこと

● 消費者の声を傾聴し、経営に反映していくこと

● 危機管理の体制を整え、不測の事態に迅速かつ適切に対応していくこと

を基本姿勢として、消費者重視経営を実践していきます。

 

酪農生産への貢献

私たち雪印メグミルクグループは、日本の酪農を基盤として成り立っています。

私たちは、酪農生産者の良きパートナーとして信頼関係を深め、乳の価値をしっかりと伝えていくことで、生産者の想いに応えていきます。

そして、牛乳・乳製品の需要拡大を実現することで、国内酪農生産の基盤の強化と持続的発展に貢献していきます。

 

乳(ミルク)にこだわる

私たち雪印メグミルクグループは、ミルクの持つ無限の可能性を信じ、ミルクに向き合い、ミルクにこだわり続けることで、ミルクの持つ可能性を「深め」、ミルクの価値を「高め」、世界に「拡げていく」ことを実現していきます。


 

(2) グループ長期ビジョン 2026

当社は2017年5月に、2026年に目指す姿として「グループ長期ビジョン 2026」を策定いたしました。

① 目指す姿

雪印メグミルクグループが2026年に目指す姿を「ミルク未来創造企業」と名づけ、「グループ企業理念」の実現に向けた具体的な姿として、次の3つの未来を描きました。

ア.消費者

「乳(ミルク)で食の未来を創造します。」

雪印メグミルクグループの強みを作り、活かし、価値を創造・提供します。更に、乳(ミルク)の持つ無限の可能性を引き出し、ものづくりを通じて、世界の人々に食の喜びを提供し続けます。

イ.酪農生産者

「酪農生産者の未来に貢献します。」

酪農生産者とともにミルクの価値を高めることで、持続的な成長を実現します。更に、良きパートナーとして、酪農・乳業の持続可能な成長へ貢献を続けます。

ウ.私たち

「私たち社員の未来を拓きます。」

人が企業を育て、企業も人を育てることを踏まえ、多様な人材が希望と誇りを持って、それぞれの個性と能力を最大限に発揮しながら、成長し続ける企業グループを目指します。

 

〈3つの未来〉


 

② コンセプト

Transformation & Renewal「変革」、そして更なる「進化」へ

ア.事業ポートフォリオの変革 = Transformation

イ.事業成長を支える生産体制の進化 = Renewal

ウ.グループ経営の推進 = Group Management

これらのコンセプトを実行していくために、グループの事業領域を、「乳製品」「市乳」「ニュートリション」「飼料・種苗」の4つの事業分野に再編成を行い、グループ企業との連携により、グループ・バリューチェーンを強化します。

 

③ ステージ毎の位置付けと役割

「グループ長期ビジョン 2026」の取組み期間である2017年度から2026年度を3つのステージに分けて推進しております。


 

④ 目標とする経営指標

最終年度の連結売上高は7,000億円~8,000億円、連結営業利益は300億円~400億円を目指します。

(※連結売上高は「収益認識に関する会計基準」適用前の数値目標となっております。)

 

⑤ キャッシュ・フロー配分方針

長期のキャッシュ・フロー配分方針は、「財務の健全性」、「資本効率」、および「株主還元」の3つを重視し、最終年度の連結ROE8%以上、連結自己資本比率50%以上、連結配当性向30%以上を目処といたします。なお、「グループ長期ビジョン 2026」における10年間の投資総額は3,000億円~4,000億円を予定しておりましたが、これまでの投資実績、現在の経営環境等を踏まえ2,800億円に見直しております。

 

(3) 雪印メグミルクバリュー

「グループ長期ビジョン 2026」を達成するため、雪印メグミルクグループの役職員一人ひとりが大切に考える共通の姿勢・価値観として、次のとおり定めました。

 


 

 


 

(4) グループ中期経営計画 2022

① 位置づけ

「グループ中期経営計画 2022」は、「グループ長期ビジョン 2026」の取組み期間(2017年度~2026年度)における第2ステージの実行計画にあたります。変革(Transformation)を加速し、収益基盤を確立し、生産体制進化(Renewal)を始動していくステージとしております。

 

② 取組みの柱

「4つの事業分野における収益基盤の確立」に向けて、「生産性改革の推進」と「事業構造改革の断行」を進め、「Transformation(変革)の加速」を実現するための「生産体制進化の本格始動」を戦略の柱としております。

 

③ 事業分野別の戦略

 

乳製品事業分野

ア.家庭用バターの生産・販売拡大

イ.チーズ事業の戦略的拡大

市乳事業分野

ア.ヨーグルト・デザート事業の戦略的拡大

イ.牛乳類事業の構造改革

ニュートリション事業分野

ア.粉乳事業(国内・海外)の競争力強化

イ.機能性食品事業の利益創出

飼料・種苗事業分野

ア.飼料事業の効率化・高品質化

イ.種苗事業の戦略的拡大

 

※2026年度末までに牛乳類事業の営業利益黒字化を達成します。

 

④ 基盤となる機能戦略

ア.事業戦略に基づくTransformation(変革)とRenewal「生産体制の進化」の実現

イ.「ものづくり」の強化と新たな価値創造

ウ.グループ経営の推進によるグループ総合力の強化

エ.グループの持続的発展に向けた取組み

 

(5) 経営上の目標達成状況を判断するための客観的な指標

① 中期目標経営指標

最終年度の連結売上高は6,400億円、連結営業利益は220億円、連結EBITDAは410億円を目指します。

(※連結売上高は「収益認識に関する会計基準」適用前の数値目標となっております。)

 

② 財務指標の目処

最終年度の連結ROE8%以上、連結自己資本比率50%以上、連結配当性向20~30%、連結有利子負債残高約780億円を目処といたします。また、3年間の投資総額は約860億円を予定しております。

 

(6) 次期の経営環境及び優先的に対処すべき課題

今後のわが国経済の見通しにつきましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策を講じつつ、社会経済活動が正常化に向かうなか、景気が持ち直していくことが期待されます。しかしながら新型コロナウイルス感染症の終息が見通せないことや原材料価格およびエネルギー価格の高騰による企業業績の下振れリスクに加え、ウクライナ情勢など依然先行き不透明な状況が続くことが見込まれます。

食品業界においては、内食需要は安定して推移することが見込まれるものの、外食需要は依然として回復途上であり、全体的には引き続き厳しい状況が続くことが予想されます。また、食品企業各社の値上げによる食品市場の消費低迷や新型コロナウイルス感染症の影響による外食産業向けの需要低迷が長期化するリスクがあります。

このような状況において、当社は「グループ中期経営計画 2022」に基づき、「生産性改革の推進」、「事業構造改革の断行」、「生産体制進化の本格始動」の3つを戦略の柱と位置づけ、最終年度の2022年度に「4つの事業分野における収益基盤の確立」を実現するべく取り組んでまいります。一方で、為替変動を含む原材料価格や物流費等の大幅なコスト増加が見込まれ、価格改定や生産性向上などに努めてまいりますが、吸収しきれないリスクがあります。

 

当社は「グループ中期経営計画 2022」に基づき、以下の重要な施策に対し積極的な取り組みを進めてまいります。

① 生産性改革の推進

ア.事業の戦略的拡大と「ものづくり」の強化

・チーズの収益基盤・競争力の強化、および家庭用バターの供給力強化

・機能性ヨーグルトを軸とした発酵乳の戦略的拡大

・機能性食品の拡大と展開加速、国内粉乳の競争力強化

・飼料・種苗事業の戦略的拡大

・新たな価値を提供する「ものづくり」の強化

 イ.グループ全体における生産性改革の取組み強化

 

② 事業構造改革の断行

・乳資源需給変動への対応強化と効率的な調達

・「牛乳類」の収益改善に向けた市乳事業構造改革の推進

・業務製品事業のプロダクトミックスの改善

・海外育粉事業の構造改革および戦略的拡大

 

③ 生産体制進化の本格始動

・乳製品、市乳工場の生産体制整備

・グループ会社の生産体制整備

 

④ グループ経営の展開強化とグループの持続的成長に向けた取組み

 ア.サステナビリティ経営の推進

 イ.グループガバナンス体制およびグループコーポレート機能の強化

 ウ.グループ・バリューチェーンの強化および協業によるシナジー発揮

 

 

また、事業分野ごとの主な取り組みは次のとおりです。

〈乳製品事業分野〉

・コストアップへの対応


・家庭用バターの増産体制確立による販売拡大


 

・さけるチーズの供給体制強化、販売拡大

※供給体制強化について

    大樹工場及びなかしべつ工場にて生産体制整備を進めております。


・海外チーズ事業の展開加速


・市場ニーズに応える商品の上市、需要喚起プロモーションの展開

・付加価値商品の開発に向けたマーケティングおよび研究開発力の強化

 

 

〈市乳事業分野〉

・コストアップへの対応


 

・主力品のリニューアルと新商品の投入によるヨーグルトの販売拡大


※プロモーションについて

ガセリ菌SP株ヨーグルトの新CM、主力のプルーンFe初の全国CMを放映

 

 

・キャップ付き小型商品の発売等による白物飲料の販売拡大

・「MBPドリンク」の育成継続


 

・低採算商品の見直し、生産体制・ロジスティクスの最適化推進

・付加価値を生む容器戦略商品の販売拡大


・デザートの販売拡大

 

〈ニュートリション事業分野〉

   ・毎日骨ケアを中心としたECビジネスの継続的な販売拡大

   ・グループシナジー創出と効率性の追求

   ・新たな成長機会の創出

 

 

〈飼料・種苗事業分野〉

   ・飼料の高品質化、効率的な供給体制の構築

   ・牧草・野菜種子の販売拡大


 

tremolo data Excel アドインサービス Excel から直接リアルタイムに企業の決算情報データを取得

お知らせ

tremolo data Excel アドインサービス Excel から直接リアルタイムに企業の決算情報データを取得