当事業年度における当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。
当事業年度におきましては、老朽化する社会インフラへの維持管理、長寿命化への取り組みが続いており、期初から港湾事業を中心に大型案件の出件が相次ぎました。このような状況のもと、当社は、調査業務や提案営業に注力しつつ、新技術・新工法の開発、展開に積極的に取り組んでまいりました。
結果、受注高は前事業年度に比べ178百万円増の13,205百万円となり、売上高は前事業年度に比べ103百万円減の12,909百万円となりました。受注残高は前事業年度末に比べ552百万円増の3,019百万円となりました。
損益面では、主要な原材料であるアルミニウム価格高騰等の影響を受け、経常利益は前事業年度に比べ213百万円減の1,095百万円となり、当期純利益は同137百万円減の763百万円となりました。
各セグメントの分析については、「(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容 ②当事業年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容 1) 経営成績の分析」に記載しております。
なお、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日。以下「収益認識会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用しております。詳細は、「第5 経理の状況 1 財務諸表等 注記事項 (会計方針の変更)及び(セグメント情報等) セグメント情報 2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法」をご参照ください。
当事業年度末の総資産合計は、前事業年度末に比べ391百万円減の10,860百万円となりました。
負債合計は、前事業年度末に比べ579百万円減の3,218百万円となりました。
純資産合計は、前事業年度末に比べ188百万円増の7,641百万円となりました。
なお、財政状態の詳細については、「(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容 ② 当事業年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容 2) 財政状態の分析」に記載しております。
当事業年度の営業活動によるキャッシュ・フローは、前事業年度に比べ1,335百万円収入増加の1,328百万円の収入となりました。
投資活動によるキャッシュ・フローは前事業年度に比べ101百万円支出増加の224百万円の支出となりました。
財務活動によるキャッシュ・フローは前事業年度に比べ173百万円支出増加の800百万円の支出となりました。
この結果、当事業年度末における現金及び現金同等物の残高は、前事業年度末に比べ303百万円増の3,325百万円となりました。
なお、キャッシュ・フローの詳細については、「(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容 ② 当事業年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容 3) キャッシュ・フローの分析」に記載しております。
(注) 「収益認識会計基準」等を当事業年度の期首から適用したことにより、前期繰越高に差異が発生しております。詳細につきましては、「第5 経理の状況 1財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(会計方針の変更)」をご参照下さい。
(注) 1.前事業年度以前に受注した工事で、契約の変更により請負金額に変更のあるものについては、当期受注工事高にその増減高が含まれております。
2.次期繰越工事高の施工高は、支出金により手持工事高の施工高を推定したものであります。
3.当期施工高は(当期完成工事高+次期繰越工事施工高-前期の次期繰越工事施工高)に一致しております。
4.「収益認識会計基準」等を当事業年度の期首から適用したことにより、前期繰越高に差異が発生しております。詳細につきましては、「第5 経理の状況 1財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項(会計方針の変更)」をご参照下さい。
工事受注方法は、特命と競争に大別されます。
(注) 比率は請負工事高の比率であります。
(注) 1.官公庁の金額及び比率は建設会社、商社等民間を経由して官公庁から受注した物件も含めて表示しております。
2.当社の一般的な工事の場合、受注から完工まで3ヶ月程度、着工から完工まで2ヶ月程度の期間を要しております。
3.完成工事のうち主なものは、次のとおりであります。
前事業年度
当事業年度
4.完成工事高総額に対する割合が100分の10以上の相手先はありません。
(注) 1.官公庁の金額及び比率は建設会社、商社等民間を経由して官公庁から受注した物件も含めて表示しております。
2.当社の一般的な工事の場合、受注から完工まで3ヶ月程度、着工から完工まで2ヶ月程度の期間を要しております。
3.手持工事のうち主なものは、次のとおりであります。
(注) 1.製品品目によっては、複数のセグメントに使用するため、セグメント別の集計はしておりません。
2.当社は埼玉県上尾市に所在する工場において、工事用材料を生産しております。
3.工事用材料については、当社請負工事として使用される場合と、外部に製品として販売される場合があります。
4.アルミニウム合金陽極には外部に委託した重量(当事業年度713トン、前事業年度631トン)が含まれております。また、この委託生産品の仕入価額は 4) 商品等仕入実績に含まれております。
5.電極製品については種類が多岐にわたるため、標準原価による表示としております。
(注) 1.仕入品目によっては、複数のセグメントに使用するため、セグメント別の集計はしておりません。
2.金額は、仕入価額によっており、生産に投入した額は除いております。
3.仕入品は製品等販売に供する仕入で、主に防食工事用副材料として使用しております。
経営者の視点による当社の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において判断したものであります。
当社の財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成しております。その作成においては、貸借対照表上の資産・負債の計上額、及び損益計算書上の収益・費用の計上額に影響を与える見積りを必要とします。
当社の財務諸表で採用する重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1 財務諸表等 注記事項 重要な会計方針」に記載しておりますが、財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、特に重要なものは以下の通りであります。
1) 履行義務を充足するにつれて一定の期間にわたり収益を認識する方法による完成工事高の計上基準
当社の完成工事高の計上について、履行義務を充足するにつれて一定の期間にわたり収益を認識する方法では、見積総原価に対する発生原価の割合(インプット法)で、履行義務の充足に係る進捗率を算出しております。総原価の見積りは実行予算によって行いますが、実行予算作成時には作成時点で入手可能な情報に基づいた施工条件によって総原価を見積り、受注・着工後完成に至るまで随時総原価の検討・見直しを行っております。また、実際の工事の進捗率と累計発生原価率との乖離が疑われる場合には、その要因を調査・検討することで完成工事高計上額の妥当性を検証しております。このように、履行義務を充足するにつれて一定の期間にわたり収益を認識する方法による完成工事高計上の基礎となる総原価の見積りは、適時かつ適切に行っておりますが、将来の損益は見積り金額と異なる場合があります。
手持工事のうち損失の発生が見込まれ、かつ、その金額を合理的に見積ることができる工事について、将来の損失に備えるため、その損失見込み額を計上しております。損失見込み額の算定に際しては現在入手可能な情報に基づいた施工条件によって総原価を適時かつ適切に見積っておりますが、将来の損益は見積り金額と異なる場合があります。
当社の当事業年度の売上高は、前事業年度と同水準の12,909百万円となりました。
売上原価は、材料費の増加等により、前事業年度に比べ95百万円増の9,829百万円となりました。この結果、売上総利益は前事業年度に比べ198百万円減の3,079百万円となり、売上総利益率は前事業年度に比べ1.3ポイント下落し、23.9%となっております。
販売費及び一般管理費は、前事業年度と同水準の2,016百万円となりました。この結果、売上総利益の減198百万円と合わせ、営業利益は前事業年度に比べ212百万円減の1,062百万円となりました。
経常利益は、営業利益の減少に伴い、前事業年度に比べ213百万円減の1,095百万円となりました。加えて、特別損益、税金費用を計上した結果、当期純利益は前事業年度に比べ137百万円減の763百万円となりました。
各セグメントごとの概況は以下のとおりであります。
港湾事業は、防災・減災および国土強靭化に向けた重点的な予算措置が図られたこと、また関西地区での護岸整備需要等により、受注高は前事業年度に比べ693百万円増の8,630百万円となり、売上高は同679百万円増の8,715百万円となりました。
地中事業は、出件の繰延や保全需要の周期的落ち込みが重なり、受注高は前事業年度に比べ494百万円減の2,183百万円となり、売上高は同1,015百万円減の1,879百万円となりました。
陸上事業は、受注高は前事業年度に比べ52百万円増の771百万円となり、売上高は同91百万円減の746百万円となりました。
RCその他の事業は、前事業年度に受注したRC大型案件が完工し、受注高は前事業年度に比べ72百万円減の1,618百万円となり、売上高は同323百万円増の1,567百万円となりました。
当事業年度末の総資産につきましては、前事業年度末に比べ391百万円減の10,860百万円となりました。主な減少要因は、受取手形及び完成工事未収入金の減1,463百万円であり、主な増加要因は、現金預金の増344百万円、電子記録債権及び売掛金の増241百万円であります。
負債につきましては、前事業年度末に比べ579百万円減の3,218百万円となりました。主な減少要因は、支払手形、電子記録債務及び工事未払金の減207百万円、未払法人税等及び未払消費税等の減386百万円であります。
純資産につきましては、前事業年度末に比べ188百万円増の7,641百万円となりました。主な増加要因は、自己株式の減153百万円であります。
当事業年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は前事業年度末に比べ303百万円増の3,325百万円となりました。
営業活動によるキャッシュ・フローは1,328百万円の資金獲得(前事業年度は7百万円の資金使用)となりました。資金の主な増加要因は、税引前当期純利益の1,095百万円、売上債権の減少1,222百万円であり、資金の主な減少要因は、法人税等の支払い542百万円、賞与引当金の減少132百万円及びその他の棚卸資産の増加119百万円であります。
投資活動によるキャッシュ・フローは224百万円の資金使用(前事業年度は122百万円の資金使用)となりました。このうち主な使途は、差入保証金の支出104百万円及び事業活動に必要な固定資産の取得110百万円であります。
財務活動によるキャッシュ・フローは800百万円の資金使用(前事業年度は627百万円の資金使用)となりました。このうち主な使途は、配当金の支払い797百万円であります。
当社は、運転資金、設備投資資金及び株主還元のための資金につき、すべて内部資金で賄っており、有利子負債はございません。当事業年度末の現金及び現金等価物の残高は3,325百万円(売上高の3.0ヶ月分)であり、上記の資金需要に対して十分な流動性を確保しております。
<キャッシュ・フロー関連指標の推移(金額:百万円)>
2022年度においては、受注高113億円、売上高118億円、経常利益4.6億円を予算数値目標として掲げ、その達成に全力を注いでまいります。
また、株主への中長期的な利益還元を更に充実させるため、配当性向70%を目途とするとともに、安定配当の維持に加え、資本効率の向上を図るため、2019年3月期より5年間の平均株主資本総還元率5%の範囲内で、配当と自己株式の取得を実施してまいります。
<経営指標等の推移>
(注)株主資本総還元率:(当事業年度の配当金額+翌事業年度の自己株式取得額)÷当事業年度末株主資本
お知らせ