| 
               1964年4月 
             | 
            
               アラビア石油㈱、住友化学工業㈱(現住友化学㈱)、東京電力㈱(現東京電力ホールディングス㈱)、大協石油㈱(現コスモ石油㈱)、日本鉱業㈱(現ENEOS㈱)などの共同出資により設立(資本金12億5千万円)。 
             | 
          
          
            | 
               1966年4月 
             | 
            
               資本金を25億円に増資。 
             | 
          
          
            | 
               1966年8月 
             | 
            
               共同石油㈱(現ENEOS㈱)と「富士石油㈱の共同石油㈱への参加に伴う協定」を締結、共同石油(現ENEOS㈱)グループに参加。 
             | 
          
          
            | 
               1967年4月 
             | 
            
               資本金を50億円に増資。 
             | 
          
          
            | 
               1968年10月 
             | 
            
               袖ケ浦製油所の操業開始(常圧蒸留装置能力7万バレル/日)。 
             | 
          
          
            | 
               1970年10月 
             | 
            
               資本金を75億円に増資。 
             | 
          
          
            | 
               1970年11月 
             | 
            
               袖ケ浦製油所の増設設備稼働開始(常圧蒸留装置能力14万バレル/日)。 
             | 
          
          
            | 
               1974年10月 
             | 
            
               袖ケ浦製油所の増設設備稼働開始(常圧蒸留装置能力21万バレル/日)。 
             | 
          
          
            | 
               1980年7月 
             | 
            
               資本金を100億円に増資。 
             | 
          
          
            | 
               1981年2月 
             | 
            
               中袖備蓄基地第1期完成(原油タンク6基、39万KL)。 
             | 
          
          
            | 
               1982年12月 
             | 
            
               中袖備蓄基地第2期完成(1期と合わせ原油タンク12基、78万KL)。 
             | 
          
          
            | 
               1983年10月 
             | 
            
               常圧蒸留装置能力を17万バレル/日に削減。 
             | 
          
          
            | 
               1988年6月 
             | 
            
               常圧蒸留装置能力を14万バレル/日に削減。 
             | 
          
          
            | 
               1992年1月 
             | 
            
               常圧蒸留装置能力を16万2千バレル/日に増強。 
             | 
          
          
            | 
               1993年7月 
             | 
            
               ベンゼン・キシレン製造装置稼働開始。 
             | 
          
          
            | 
               1996年4月 
             | 
            
               ISO9002認証を取得。 
             | 
          
          
            | 
               1998年10月 
             | 
            
               常圧蒸留装置能力を19万2千バレル/日に増強。 
             | 
          
          
            | 
               1999年3月 
             | 
            
               ISO14001認証を取得。 
             | 
          
          
            | 
               2002年4月 
             | 
            
               ISO9001認証を取得。 
             | 
          
          
            | 
               2005年10月 
             | 
            
               業務提携のもと、昭和シェル石油㈱(現出光興産㈱)に石油製品の供給開始。 
             | 
          
          
            | 
               2006年6月 
             | 
            
               業務提携のもと、㈱日本航空インターナショナル(現日本航空㈱)及び九州石油㈱(現ENEOS㈱)に石油製品の供給開始。 
             | 
          
          
            | 
               2010年11月 
             | 
            
               常圧蒸留装置能力を14万バレル/日に削減。 
             | 
          
          
            | 
               2011年4月 
             | 
            
               常圧蒸留装置能力を14万3千バレル/日に増強。 
             | 
          
          
            | 
               2013年10月 
             | 
            
               当社との合併により解散(消滅)。 
             |