沿革

 

2 【沿革】

 

年月

事項

1971年3月

東京都調布市において保志忠彦が保志商店を創業し音響機器の販売を開始

1976年2月

㈱ニットーの商号及び事業目的を変更し、東京都中野区において㈱第一興商として、業務用カラオケ事業を開始

1976年5月

8トラックカラオケシステム「プレイサウンドTD-201」及びカラオケテープ「Aシリーズ」の販売を開始

1978年10月

国内最初の販売子会社として東京都八王子市に㈱コスモ(現 ㈱静岡第一興商)を設立
(2022年3月31日現在 国内販売子会社等25社)

1979年4月

カラオケ機器の小売・賃貸事業の最初の拠点として東京都中野区に東京支店を開設
(2022年3月31日現在 小売事業所37拠点)

1982年4月

カラオケ機器の卸売事業の最初の拠点として愛知県名古屋市に名古屋営業所を開設
(2022年3月31日現在 卸売営業所8拠点)

1982年6月

東京都中野区に本社ビル(現東京支店)を新築し、移転

1983年5月

レーザーディスク(LD)カラオケシステム「LD-V10」の販売を開始

1983年10月

コンパクトディスク(CD)カラオケシステム「CDK-4000」の販売を開始

1984年9月

金融子会社として東京都中野区に㈱ディーケーファイナンスを設立

1986年10月

オートチェンジャーを有するLDカラオケシステム「LC-V30」の販売を開始

1988年7月

米国ニューヨーク市に海外子会社Daiichi Kosho U.S.A.Inc.を設立
(2022年3月31日現在 海外子会社2社)

1988年9月

福岡県福岡市に最初のカラオケルーム店舗「ビッグエコー二又瀬店」を出店
(2022年3月31日現在 カラオケ・飲食店舗678店)

1989年1月

東京都品川区に本社ビルを新築し、移転

1992年9月

圧縮動画(DV-I)方式によるCDカラオケシステム「DVK-2000」の販売を開始

1993年10月

圧縮動画(VCD)方式によるVCDカラオケシステム「CDK-7F」の販売を開始

1994年4月

通信型カラオケシステム「DAM-6400」の販売を開始、あわせて通信カラオケ音源(MIDI)の配信を開始

1995年9月

日本証券業協会に株式を店頭登録

1996年5月

第一回無担保転換社債を発行

1996年10月

衛星デジタル多チャンネル放送「パーフェクTV!(現「スカパー!」)」に参画し、放送事業を開始

2000年3月

携帯電話向け着信メロディサービスを開始

2000年6月

インターネットでのストリーミングカラオケサービス「カラオケ@DAM」を開始

2001年2月

高齢者の健康維持・介護予防に役立つコンテンツを搭載した「DKエルダーシステム」の販売を開始

2001年7月

株式の追加取得により持株比率が増加し、レコード会社である日本クラウン㈱を子会社化
(2022年3月31日現在 音楽ソフト子会社8社)

2001年10月

徳間グループのレコード子会社である㈱徳間ジャパンコミュニケーションズの全株式を取得し子会社化

2003年10月

音楽ソフト事業会社である㈱トライエムの全株式を取得し子会社化

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場

2008年12月

カラオケユーザーコミュニティサービス「DAM★とも」を開始

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場

2010年6月

カラオケ居酒屋「祭一丁」を展開するベスタ・フーズ㈱の全株式を取得し子会社化

2011年8月

ベスタ・フーズ㈱を吸収合併

2012年7月

第一回無担保社債、第二回無担保社債を発行

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場

2014年2月

四国一円で「カラオケ バナナクラブ」を展開する㈱アドバン及び㈲ゴールドの全株式を取得し子会社化

2015年5月

㈱アドバン及び㈲ゴールドを吸収合併

2015年12月

東京証券取引所市場第一部へ上場市場を変更

2017年6月

首都圏で「カラオケマック」を展開する㈱Airsideの全株式を取得し子会社化

2022年4月

東京証券取引所の市場区分変更に伴い、プライム市場へ上場市場を変更

 

 

tremolo data Excel アドインサービス Excel から直接リアルタイムに企業の決算情報データを取得

お知らせ

tremolo data Excel アドインサービス Excel から直接リアルタイムに企業の決算情報データを取得