(1)経営成績等の状況の概要
当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。
①財政状態及び経営成績の状況
当連結会計年度におけるわが国の経済は、長期化する新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が進むことによる、新規感染者数の減少及び緊急事態宣言が解除されたことによる社会経済活動の再開が見受けられましたが、原油価格の高騰やロシア・ウクライナ情勢、サプライチェーン停滞に伴う半導体不足など世界経済も含めて先行きは不透明な状況が続いております。
当社グループを取り巻く環境は、新型コロナウイルス感染症の影響による個人消費および企業活動の停滞が長期化しております。それに伴う個人の買い控えや企業の経費削減、原材料価格や人件費の上昇など、依然として厳しい状況が続いております。
このような中、当社グループは、第3次中期経営計画(2021年4月1日~2024年3月31日)「add+venture70」(アドベンチャー70)を策定いたしました。ニューノーマルやDXによって従来のビジネスモデルやプロセスが大きく変わることから、企業価値を高める70の新しい目標を設定し計画達成のため、グループ全体として経営資源の最適配分、事業セグメント間やグループ会社間のシナジー創出などに取り組んでいます。ポストコロナの時代に求められる具体的な方針として当社グループはこれからの時代に中心的な役割を担っていく産業分野である「生命関連産業」(注)のリーディングカンパニーを目指し、既存事業の強化や新規事業への参入に向けた取り組みを進めてまいります。具体的には次の5つの分野(1)健康・医療(2)環境(再生可能エネルギーを含む)(3)生活・福祉(4)農業(5)文化を指します。
(注)「生命関連産業」とは、京都大学の広井良典教授が提唱している概念
2021年7月1日に中高価格帯のぬいぐるみ製造販売を手がける株式会社サンレモンを子会社化いたしました。同社の企画・デザイン力を活かした、心の癒し・健康につながる新たな製品カテゴリーの拡充に努めた結果、ナカバヤシとのシナジー効果を含めて業績は順調に推移しました。今後更に「生命関連産業」の(3)生活・福祉分野の強化を図ります。
また、当社は2022年4月4日より、東京証券取引所の新市場区分における「プライム市場」に移行いたしました。当社の移行基準日時点におけるプライム市場の上場維持基準への適合状況は、1日平均売買代金について基準を充たしておりません。しかしながら、当社がプライム市場に移行することは、当社の事業価値を向上させ、持続的な成長と中長期的な企業価値向上の実現において、必須であるとの考えから当社は、1日平均売買代金に関し、上場維持基準を充たすための施策に取り組んでまいります。
それに伴いまして、従来から連結子会社であった国際チャート株式会社を2022年3月1日を効力発生日として株式交換を行い完全子会社化いたしました。生産体制の効率化、既存領域の強化、新製品の開発、人的資源の活用、意思決定の迅速化および上場維持コストの削減を通じて企業価値の向上を図って参ります。
売上高は前期比横ばいで推移しましたが、原材料価格や人件費の上昇による原価率の悪化や販売費及び一般管理費の増加により、営業利益および経常利益は減益となりました。また、特別利益は固定資産売却益など3億54百万円を計上し、特別損失は独占禁止法関連損失など6億39百万円を計上いたしました。
この結果、親会社株主に帰属する当期純利益は10億18百万円となりました。
当連結会計年度における当社グループの経営成績は以下のとおりであります。
売上高 631億18百万円 (前期比0.8%減)
営業利益 18億18百万円 (前期比28.7%減)
経常利益 23億36百万円 (前期比22.7%減)
親会社株主に帰属する当期純利益 10億18百万円 (前期比34.4%減)
セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。
[ビジネスプロセスソリューション事業]
BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)業務は、新型コロナウイルス感染症に関する市区町村における助成金業務、緊急事態宣言が解除されたことで各種試験運営の再開、販売促進キャンペーンの活発化などにより受注が回復しました。紙器包材等パッケージの分野は消費マインドの回復により伸長しております。図書館ソリューション業務は公共図書館からのカウンター業務等アウトソーシングと資料電子化業務を中心に堅調に推移しましたが、図書館製本業については減少しました。また、企業などのDX化に伴う動きにより、企業向け手帳や帳票類の受注が減少しました。
なお、2021年5月にM&Aにより連結子会社化した株式会社広田紙工の業績が寄与いたしました。
この結果、当事業の売上高は327億91百万円(前期比0.6%減)、営業利益は8億89百万円(前期比33.7%増)となりました。
[コンシューマーコミュニケーション事業]
飛沫飛散低減対策用品やリモートワーク関連用品の売上は一巡しております。ファイルやノート等ステーショナリーは堅調に推移しました。オリンピック関連商品は当初予定していた売上計画を下回り在庫処分をいたしました。
御朱印帳や御城印帳などの企画販売だけではなく、新たなツーリズム支援施策として取り組みを始めた、めぐりingビジネスは、緊急事態宣言が解除されたことに伴い徐々に成果が現れております。ただし、原材料価格の上昇、世界的な半導体不足の影響、為替レートが円安に推移したこともあり、営業利益は減少しました。
なお、2021年7月にM&Aにより連結子会社化した株式会社サンレモンの業績が寄与いたしました。
この結果、当事業の売上高は212億47百万円(前期比0.2%減)、営業利益は6億43百万円(前期比54.1%減)となりました。
[オフィスアプライアンス事業]
コロナ禍における企業の設備投資抑制やDX化に伴いオフィスシュレッダの需要は引き続き低調な状況が続いておりますが、オフィスへの出社率の回復により保守点検業務は回復しております。大型シュレッダ・破砕機は買い替え需要により売上が伸長しました。
オフィス環境の改善と飛沫飛散低減対策を目的としたレイアウト変更の動きは引き続き活発で、ローパーティションは好調に推移しております。
この結果、当事業の売上高は74億88百万円(前期比1.0%減)、営業利益は5億44百万円(前期比4.2%減)となりました。
[エネルギー事業]
木質バイオマス発電は、売電単価が下落したため売上高、営業利益が減少しました。太陽光発電は順調に推移しました。
この結果、当事業の売上高は15億27百万円(前期比10.4%減)、営業利益は71百万円(前期比68.5%減)となりました。
[その他]
野菜プラント事業及びにんにくファーム事業等であり、売上高は63百万円(前期比34.0%減)、営業損失は41百万円(前期営業損失36百万円)となりました。
財政状態の分析は、次のとおりであります。
[資産]
流動資産は、前連結会計年度末に比べて18億83百万円増加し、301億99百万円となりました。これは現金及び預金が16億30百万円、商品及び製品が4億20百万円、原材料及び貯蔵品が1億27百万円とそれぞれ増加しましたが、受取手形及び売掛金が7億96百万円減少したことなどによります。
固定資産は、前連結会計年度末に比べて7億72百万円減少し、280億25百万円となりました。これは建設仮勘定が4億円増加しましたが、機械装置及び運搬具が5億26百万円、建物及び構築物が2億68百万円、土地が1億78百万円、投資有価証券が1億46百万円それぞれ減少したことなどによります。
この結果、総資産は前連結会計年度末に比べて11億11百万円増加し、582億25百万円となりました。
[負債]
流動負債は、前連結会計年度末に比べて17億65百万円増加し、191億39百万円となりました。これは短期借入金が21億2百万円増加しましたが、支払手形及び買掛金が5億56百万円減少したことなどによります。
固定負債は、前連結会計年度末に比べて11億11百万円減少し、105億81百万円となりました。これは長期借入金が10億42百万円減少したことなどによります。
この結果、負債合計は前連結会計年度末に比べて6億53百万円増加し、297億20百万円となりました。
[純資産]
純資産合計は、前連結会計年度末に比べて4億58百万円増加し、285億4百万円となりました。これは自己株式が8億7百万円減少し、利益剰余金が4億33百万円増加しましたが、非支配株主持分が5億82百万円、資本剰余金が2億45百万円それぞれ減少したことなどによります。
この結果、自己資本比率は46.1%となり、前連結会計年度末に比べて0.9ポイント上昇いたしました。
②キャッシュ・フローの状況
(1)キャッシュ・フロー及び流動性の状況
営業活動によるキャッシュ・フローは、22億26百万円の収入(前期比1億81百万円収入減)となりました。主な内訳として、収入については、税金等調整前当期純利益20億51百万円、減価償却費15億79百万円であり、支出については、法人税等の支払額14億28百万円であります。
投資活動によるキャッシュ・フローは、2億83百万円の支出(前期比2億35百万円支出減)となりました。主な内訳として、収入については、有形固定資産の売却による収入7億95百万円、支出については、有形固定資産の取得による支出11億85百万円であります。
財務活動によるキャッシュ・フローは、2億99百万円の支出(前期比19億69百万円の支出減)となりました。主な内訳として、収入については、長期借入れによる収入47億円、支出については、長期借入金の返済による支出41億29百万円、配当金の支払額5億66百万円、自己株式の取得による支出1億37百万円であります。
この結果、当連結会計年度末の現金及び現金同等物は前連結会計年度末より16億50百万円増加し、80億76百万円となりました。
(2)キャッシュ・フローの配分と資本政策
営業キャッシュ・フローの配分については財務基盤の確立を目指しつつ、企業価値向上に資する投資を積極的に行うとともに、株主還元に配慮した適正配分に努めてまいります。
事業への配分については紙器包装事業、BPO事業、環境配慮型製品の開発など収益力の高い事業や成長力のある新規事業、ニューノーマルに対応した事業への投資を安定的かつ継続的に実施してまいります。
株主還元については安定的な配当の維持並びに経営基盤の強化と今後の事業展開を勘案した上で、この両者をバランスよく回転させることを基本方針としております。連結配当性向は30%~40%を維持してまいります。
(3)資金調達の方針
資金調達については、円滑な事業活動に必要なレベルの流動性の確保と財務の安全性維持を基本方針としており、主として銀行、生保からの短期及び長期借入金により資金調達を行っております。子会社については原則として外部からの資金調達は行わず、グループファイナンスを活用し、資金調達の一元化により資金の効率化及び流動性の確保を図っています。また事業展開に伴う資金需要に対する機動的な対応を図るため十分な現金同等物を保有しております。
③生産、受注及び販売の実績
a.生産実績
当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称 |
生産高(百万円) |
前期比(%) |
ビジネスプロセスソリューション事業 |
24,412 |
105.8 |
コンシューマーコミュニケーション事業 |
6,400 |
89.4 |
オフィスアプライアンス事業 |
2,397 |
108.2 |
エネルギー事業 |
1,527 |
89.6 |
その他 |
77 |
72.6 |
合計 |
34,815 |
101.6 |
(注)1 セグメント間取引については、相殺消去しております。
2 金額は販売価格によっております。
b.受注実績
当連結会計年度における受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
なお、受注生産を行っている事業はビジネスプロセスソリューション事業であり、主なものは図書製本、法人向け手帳、データプリントサービス等であります。一方、コンシューマーコミュニケーション事業、オフィスアプライアンス事業、エネルギー事業及びその他は、見込み生産であり、受注生産の割合が僅少である事業、または、提供するサービスの性格上、受注実績の記載に馴染まない事業のため、記載は省略しております。
セグメントの名称 |
受注高(百万円) |
前期比(%) |
受注残高(百万円) |
前期比(%) |
ビジネスプロセスソリューション事業 |
31,324 |
95.9 |
2,079 |
70.2 |
(注)セグメント間取引については、相殺消去しております。
c.販売実績
当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称 |
販売高(百万円) |
前期比(%) |
ビジネスプロセスソリューション事業 |
32,791 |
99.4 |
コンシューマーコミュニケーション事業 |
21,247 |
99.8 |
オフィスアプライアンス事業 |
7,488 |
99.0 |
エネルギー事業 |
1,527 |
89.6 |
その他 |
63 |
66.0 |
合計 |
63,118 |
99.2 |
(注)1 セグメント間取引については、相殺消去しております。
2 当連結会計年度における相手先別の販売実績は、総販売実績に対する割合が100分の10未満の相手先のみであるため、記載を省略しております。
(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりです。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものです。
① 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。重要な会計方針については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載しております。連結財務諸表の作成にあたっては、会計上の見積りを行う必要があり、特に以下の事項は、経営者の会計上の見積りの判断が財政状態及び経営成績に重要な影響を及ぼすと考えております。
原油価格の高騰やロシア・ウクライナ情勢、サプライチェーン停滞に伴う半導体不足など世界経済も含めて先行きは不透明な状況が続いております。当社グループを取り巻く環境は、円安による輸入品価格の上昇や新型コロナウイルス感染症の影響による個人消費および企業活動の停滞が長期化しております。それに伴う個人の買い控えや企業の経費削減、原材料価格や人件費上昇など、依然として厳しい状況が続いております。
飛沫飛散低減対策用品・リモートワーク関連用品の需要が一巡やDX化に伴う動きやペーパレス化の加速による企業向け手帳や帳票類については引き続き苦戦が予想されますが、一方で緊急事態宣言の解除による各種試験の運営や販売促進キャンペーンの再開、市区町村における助成金対応等の受託業務の受注増、オフィス環境の改善と飛沫飛散低減対策を目的としたレイアウト変更の動きは引き続きニーズが強いものと予想されます。
なお、連結財務諸表作成時点において入手可能な情報に基づいた最善の見積りを行っているものの、新型コロナウイルス感染拡大による影響や為替変動は不確定要素が多く、感染状況や経済環境への影響が変化した場合には、最善の見積りを行った結果として見積もられた金額と事後的な結果との間に乖離が生じる可能性があります。
・固定資産の減損処理
当社グループは、固定資産のうち減損の兆候がある資産又は資産グループについて、当該資産又は資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下回る場合には、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しております。減損の兆候の把握、減損損失の認識及び測定に当たっては慎重に検討しておりますが、事業計画や市場環境の変化により、その見積り額の前提とした条件や仮定に変化が生じ減少した場合、減損処理が必要となる可能性があります。
・繰延税金資産
繰延税金資産は入手可能な証拠に基づいて将来の回収可能性を十分に検討し回収可能な額を計上しております。繰延税金資産の全部又は一部を将来回収できないと判断した場合、当該判断を行った期間に繰延税金資産の調整額を費用として計上いたします。同様に計上金額の純額を上回る繰延税金資産を今後回収できると判断した場合、繰延税金資産への調整により当該判断を行った期間に利益を増加させることになります。
・退職給付費用
確定給付費用及び確定給付制度債務は、割引率、退職率及び死亡率など年金数理計算上の基礎率に基づき見積もっております。数理計算上の基礎率や計算方法は適切であると考えておりますが、基礎率の変動が確定給付費用及び確定給付制度債務に重要な影響を及ぼします。
なお、当社及び一部の連結子会社の割引率は高格付けの社債の利回りに基づき決定しております。
・関係会社株式
市場価格のない関係会社株式について、関係会社に財政状態の悪化により、実質価額が著しく低下したときは、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除いて、評価損を認識しております。
・独占禁止法関連損失引当金
独占禁止法関連損失引当金の見積りについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。
② 当連結会計年度の経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容
15ページ 3[経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析]
(1)経営成績等の状況の概要 ①財政状態及び経営成績の状況をご参照ください。
③ 資本の財源及び資金の流動性についての分析
17ページ 3[経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析]
(1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況をご参照ください。
④ 経営方針・経営戦略等又は経営上の目標の達成状況
当社グループは2022年3月期から2024年3月期までの中期経営計画「add+venture 70」(アドベンチャー70)に基づき、「収益力の強化」「成長力の推進」「株主価値の向上」を基本方針とし、「Mainadd+venture」を目標として掲げ、その達成に向けた諸施策を実施してまいりました。
その達成状況については次のとおりです。
(1)基本方針の達成状況
〇「収益力の強化」
更なる認知度向上と企業ブランドを確立するために、夢に向かって頑張る人たちを応援するアニメーションミュージックビデオをYouTube上で配信。ラジオ番組のスポンサーや音楽フェスにも協賛しました。全世代向け認知度向上策としてスポーツイベントへの協賛やWeb動画プロジェクトを立ち上げ、製品紹介動画等を作成し、展開してまいりました。
また付加価値の高い製品やサービスの開発を継続して取り組んでおり、「紙器・紙製包材事業」では2021年5月に株式会社広田紙工を子会社化し、asue(あすえ)ビジネスやお客さまの要望にあったオリジナルパッケージの取り組み強化により粗利益率の改善に取り組んでいます。また精神的な健康に繋がる癒し提供するぬいぐるみビジネスでは2021年7月に㈱サンレモンを子会社化しました。
グループ再編やシナジー創出については、2022年3月に国際チャート㈱を株式交換により完全子会社化しました。
〇「成長力の推進」
生命関連産業の強化として、心の癒し・健康につながる新たな製品カテゴリーとしてのぬいぐるみビジネスへの参入。新規事業の創造として寺社仏閣、アニメ、鉄道、登山など様々な“巡り”にかかわる総合的な企画・提案をする「めぐりingビジネス」に取り組んでいます。また人事制度の改定にも着手しており、社員の能力を最大限発揮できる環境を作り、組織の成長を促していきます。
〇「株主価値の向上」
成長分野として位置付けている紙器包材事業への積極的な投資を実施するとともに、配当性向も30%以上を維持しました。しかしながらROEは2024年3月期に8.0%の目標を掲げておりましたが、2022年3月期の実績は3.9%に留まりました。
(2)中期基本方針「Mainadd+venture」の達成状況
①3年間で企業価値を高める70の新しいことに挑戦
[DX推進チームの立ち上げ(DXによる売上創出)]
・当社で開発したWeb展示会などで使用するECサイトソフトウエアの企画・販売
・別製品対応受注システムの開発
・PT MIRAI INTERNASIONAL INDONESIA(システム開発子会社)の活用
[紙器包材事業の拡充・拡大]
・食品向けバリア包装材の製造・販売(コーヒー豆パッケージ、青果物・食品パッケージ他)
・食品向け紙製一次包装箱の製造・販売
[文化]
・インバウンド・旅行者向け総合サービス「めぐりingビジネス」御朱印・御城印
[生活・福祉]
・カメレオンコードを活用した“図書館システム”の開発
・使用済み紙おむつパック機の開発及びビジネスモデルの構築
・洋菓子店リニューアル・ネット販売本格開始
・IBT試験・Web講習の需要拡大に向け、受験者の本人認証システムと不正防止監視システム(替え玉受験・カンニング・中抜け受講等)の開発完了・運用開始
・AR(拡張現実)を実装した卒業アルバムや同人誌および印刷物
・日本製筆記具や高級紙製品などの商品開発、販売
・文字魂プロジェクトの事業化
・Webサイト自動翻訳クラウドサービス「Myサイト翻訳」販売
・紙以外の裁断機の開発販売(HDD,SSDの破砕機等)
・ステンレスやアルミ加工の設備を松江工場に導入(スチール加工から他金属加工への展開)
・ステンレス・アルミ等を活用したアウトドア製品の開発・製造
・医療従事者向けメディカル製品の開発
・要介護者向けサービスの検討
・野球グラブの残革を利用したアップサイクル商品の企画・販売
②2024年3月期の売上高700億円、経常利益率5.5%
(単位:百万円・%) |
|
2022年3月期 |
2023年3月期 |
2024年3月期 |
|||
|
(計画) |
(実績) |
(当初計画) |
(修正後) |
(当初計画) |
(修正後) |
売上高 |
65,000 |
63,118 |
67,000 |
65,000 |
70,000 |
67,000 |
経常利益率 |
4.8 |
3.7 |
5.1 |
4.6 |
5.5 |
5.1 |
③2024年3月期ROE8.0%
|
2022年3月期 |
ROE |
3.9% |
③配当性向30%~40%の堅持
|
2022年3月期 |
配当性向 |
56.0% |
④新しい人事評価制度を確立することによる多様な働き方の更なる高度化
●検討している新人事制度改定の趣旨
・会社が社員それぞれに「期待する成長の方向性」を示す
・現状に甘んじるのではなく、「高い目標に挑戦する社員」に報いる
・上記を達成するため、評価の「納得感」・「透明性」を高める
・社員男女比率の変化や生産性人口の減少、労働環境変化を見据えた制度設計
●検討している新人事制度の骨子
・等級制度のシンプル化
・多様な人材を活かすための、複線型キャリアパス
・「高年齢者雇用安定法」に対応した60歳以降の働き方についての見直し
・人事評価基準の明確化→生命関連産業のリーディングカンパニーを実現させる力も評価軸に入れる
・給与制度については、年功色から成果色を強めた体系(年齢給の廃止)
⑤ニューノーマルに対応した事業展開とDXを用いたバックオフィスの効率化
●管理部門
管理統括本部「3年後紙ゼロ」宣言
ワークフロー、各種社内資料を見直し、DXで3年後に管理に関する紙をゼロに
[実績]稟議書、労働契約書、情報収集共有伝達方法のデジタル化~社内ポータルサイト「えぬぽ」構築
[予定]BIツール導入による経営判断の可視化・意思決定のスピードアップ
●営業部門
[実績]医療NAVI→医療施設からの受発注業務のDX化
[予定]物流管理システムの構築
⑥積極的な社会活動の推進
●ナカバヤシ株式会社
・「ナカバヤシのSDGsへの取り組み(製本と農業の二刀流)」の説明
フードロス削減を目的に規格外にんにくを使用した加工品作り体験
・ノートなど出雲工場で製造した学用品を寄贈
・カーボンニュートラル推進→株式会社田部とオフセット・クレジット(J-VER)の売買契約を締結
・地域の子供たちへの学習支援として各地の非営利団体へ東京2020商品を寄付
・名古屋デザイン&テクノロジー専門学校と共同で産学連携プロジェクトを実施
10~20代女性をターゲットにした「大切な誰かのため」にアルバムをつくってあげたくなるプロモーション戦略の考案
●兵庫工場
・「目的意識を持った行動の重要性について」特別講演
・養父市内の企業学習として工場見学
・「企業が取り組む農業」というテーマで本業と農業の二刀流によるにんにくの産地化PJの推進などを説明
●リーマン株式会社
・「物づくりについて」のチャイルドシート啓蒙活動
・コロナ過でのオンライン学習の補助としてノートを寄贈
●日本通信紙株式会社
・印西BPOセンター 受給電力30%を再生エネルギーに変更
CO2削減に貢献
・石岡工場に太陽光パネル設置
●株式会社松本コロタイプ光芸社
・DTPの制作現場の工程について会社見学
●松江バイオマス発電株式会社
・バイオマス発電のしくみについて工場見学
●株式会社サンレモン
・売り上げの一部寄付
・ぬいぐるみ寄付
お知らせ