年月
|
事項
|
昭和61年2月
|
ソフトウェア開発を目的として資本金1,000万円をもって株式会社アプリックス設立。
|
平成9年6月
|
家電等の機器組込み向けの、Java言語で作成されたアプリケーションを実行するプラットフォーム「JBlend」を発表。
|
平成15年12月
|
東京証券取引所マザーズに株式を上場。
|
平成17年11月
|
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(現 株式会社NTTドコモ)と業務・資本提携。
|
平成19年11月
|
移動端末向けのソフトウェアプラットフォーム「Android」の開発推進団体「Open Handset Alliance(OHA)」に、設立メンバーの中で唯一の日本のソフトウェアベンダとして参加。
|
平成21年6月
|
株式会社ジー・モードを同社の株式を追加取得により持分法適用関連会社化。
|
平成22年1月
|
株式会社ジー・モードを公開買い付けによる同社の株式の追加取得により子会社化。
|
平成22年3月
|
携帯電話用ゲームコントローラ「Zeemote JS1 Bluetooth Controller」がノキア社のアクセサリー開発者プログラム「Works with Nokia」の認証を取得。
|
平成23年3月
|
株式会社アニメインターナショナルカンパニーの株式を取得し子会社化。
|
平成23年4月
|
会社分割による持株会社体制へ移行し、商号を「ガイアホールディングス株式会社」に変更し、新設した子会社の商号を当社旧商号の「株式会社アプリックス」とする。
|
平成23年12月
|
株式会社ジー・モードとの株式交換により同社を完全子会社化。
|
平成24年2月
|
M2M向けICチップの概要を発表。
|
平成24年8月
|
フレックスコミックス株式会社の株式を取得し子会社化。
|
平成24年8月
|
株式会社ほるぷ出版の株式を取得し子会社化。
|
平成25年4月
|
商号を「アプリックスIPホールディングス株式会社」に変更。
|
平成25年11月
|
iPhoneやAndroid端末に対応したビーコンモジュール「BM1」を販売開始。
|
平成26年1月
|
株式会社アニメインターナショナルカンパニー及び株式会社ジー・モードの全株式を譲渡。
|
平成26年3月
|
商用利用向けビーコン「MyBeaconシリーズ」を販売開始。
|
平成26年7月
|
ビーコンサービス専用のアプリケーション「hubea」を提供開始。
|
平成26年11月
|
機器組込み型ビーコン「お知らせビーコン」を開発。
|
平成27年4月
|
本社事業所を東京都新宿区西早稲田二丁目20番9号に移転。
|
平成27年6月
|
IoTサービス「お知らせビーコン」のオプションとして、Bluetooth及びWi-Fiからの利用を可能にするBluetooth/Wi-Fiゲートウェイモジュールを開発。
|
平成27年9月
|
全天候型「MyBeacon MB901 Ac」の提供開始。
|
平成27年11月
|
浄水器のフィルター交換を通知するビーコン内蔵流量センサーを開発。
|
平成28年3月
|
IoTを活用したペット向けヘルスケアプラットフォーム提供開始。
|
平成28年4月
|
当社IoTソリューションが米国Amazon.com,Inc.の人工知能搭載ハンズフリースピーカー「Amazon Echo」に対応。
|
平成28年7月
|
Bluetooth Low Energyモジュールの累計出荷台数が30万台突破。
|
平成28年10月
|
株式会社NTTドコモとの業務・資本提携契約を終了。
|
平成29年2月
|
専用サーバの構築や維持費が不要な「Aplix ConstantBridge IoT Platform」の提供開始。
|
平成29年3月
|
アプリックスIPパブリッシング株式会社、フレックスコミックス株式会社、及び株式会社ほるぷ出版の全株式を譲渡。
|
平成29年4月
|
子会社株式会社アプリックスを吸収合併し、商号を「株式会社アプリックス」に変更。
|
平成29年6月
|
Amazon Alexa対応家電向けIoTソリューションを販売開始。
|
平成29年11月
|
「Sigfoxパートナープログラム」に参加。Sigfox対応IoTソリューションを提供開始。
|
平成29年12月
|
「第5世代モバイル推進フォーラム(5GMF)」に参加。
|
平成30年1月
|
株式会社光通信との合弁会社「株式会社BEAMO」設立。
|
平成30年4月
|
水処理システムをIoT化するオールインパッケージ「HARPS(ハープス)」発売開始。
|
平成30年6月
|
屋内測位/位置情報システム市場向けソリューション「groma(グローマ)」発表。
|
平成30年10月
|
AR在庫管理スキャナー「Quanti(クアンティ)」公開。
|
平成30年11月
|
Bluetooth Low Energyモジュールの累計出荷台数が50万台突破。
|
令和元年8月
|
簡易株式交換の方法によりスマートモバイルコミュニケーションズ株式会社を完全子会社化。
|