| 1877年8月8日 | 第十六国立銀行として設立(資本金5万円、本店岐阜市)、1896年12月銀行条例に基づき株式会社十六銀行として新たに発足、その後、1903年7月に岐阜銀行、岐阜倉庫銀行、1904年7月に濃厚銀行、1911年10月に富秋銀行、1916年6月に間銀行、1928年4月に竹鼻銀行、1943年12月に飛州貯蓄銀行、岐阜貯蓄銀行を吸収合併し、1930年9月に鏡島銀行、1936年11月に百二十八銀行、1937年2月に美濃銀行、1937年3月に八百津銀行、1940年8月に美濃合同銀行、1941年2月に飛騨銀行、1942年5月に恵那銀行、赤坂銀行、1944年12月に岐阜信託銀行株式会社をそれぞれ買収 | 
          
            |   |   | 
          
            | 1969年10月1日 | 名古屋証券取引所市場第二部に上場(1970年8月一部指定)、1972年9月東京証券取引所市場第一部に上場 | 
          
            |   |   | 
          
            | 1975年3月11日 | 十六リース株式会社を設立 | 
          
            |   |   | 
          
            | 1979年1月16日 | 十六ビジネスサービス株式会社を設立 | 
          
            |   |   | 
          
            | 1979年5月23日 | 十六信用保証株式会社を設立 | 
          
            |   |   | 
          
            | 1982年8月13日 | 十六ダイヤモンドクレジット株式会社(現・株式会社十六カード)を設立 | 
          
            |   |   | 
          
            | 1984年4月27日 | 十六合同ファイナンス株式会社(現・十六リース株式会社へ経営統合)を設立 | 
          
            |   |   | 
          
            | 1985年8月1日 | 十六コンピュータサービス株式会社(現・十六電算デジタルサービス株式会社)を設立 | 
          
            |   |   | 
          
            | 1994年11月10日 | 株式会社十六ジェーシービー(現・株式会社十六カードへ経営統合)を設立 | 
          
            |   |   | 
          
            | 2010年12月22日 | 株式会社岐阜銀行を株式交換により子会社化 | 
          
            |   |   | 
          
            | 2012年9月18日 | 株式会社岐阜銀行を吸収合併 | 
          
            |   |   | 
          
            | 2013年4月1日 | 十六リース株式会社が十六キャピタル株式会社を吸収合併 | 
          
            |   |   | 
          
            | 2013年6月28日 | 株式会社十六総合研究所を設立 | 
          
            |   |   | 
          
            | 2014年4月1日 | 株式会社十六ディーシーカードが株式会社十六ジェーシービーを吸収合併し、商号を株式会社十六カードに変更 | 
          
            |   |   | 
          
            | 2019年6月3日 | 十六TT証券株式会社の開業に伴い、第三者割当増資を引き受け、同社を連結子会社化 | 
          
            |   |   | 
          
            | 2021年4月1日 | NOBUNAGAキャピタルビレッジ株式会社を設立 | 
          
            |   |   |