沿革

2【沿革】

年月

概要

1954年3月

九州地区のPC(プレストレストコンクリート)事業の先駆けとして、福岡市天神町に九州鋼弦コンクリート株式会社の商号で設立

1954年10月

福岡県筑紫郡山家村に山家工場を設置(2000年4月閉鎖)し、PC製品の製造を開始

1954年11月

福岡市橋口町に本店移転

1959年7月

大阪市北区に大阪出張所(現 関西支店)設置

1960年6月

福岡市天神町(天神ビル内)に本店移転

1960年8月

福岡県朝倉郡夜須町に夜須作業所設置(2009年3月閉鎖)

1963年7月

東京都千代田区に東京連絡所(現 関東支店)設置

1964年12月

大阪府大東市に大阪大東工場設置(2000年4月閉鎖)

1965年11月

プレハブ部を新設し、コンクリートプレハブ建築事業へ進出

1966年4月

広島市に広島出張所(現 広島支店)設置

1970年8月

福岡県鞍手郡小竹町に筑豊工場(現 九州小竹工場)設置

1970年10月

福岡市に福岡支店(現 九州支店)、建築事業部(現 建築本部)設置

1971年1月

栃木県真岡市に関東工場設置

1972年4月

社名を富士ピー・エス・コンクリート株式会社に変更

1976年1月

仙台市に仙台連絡所設置(2009年3月閉鎖)

1979年9月

名古屋市中区に名古屋営業所(現 名古屋支店)設置

1988年9月

土木建築用資機材の効率的調達を図るため、富士興産株式会社を設立

1991年4月

社名を株式会社富士ピー・エスに変更

1993年4月

福岡証券取引所に株式上場

1996年4月

メンテナンス市場への積極的参画、事業拡大のため、株式会社富士メンテを設立

 

大阪証券取引所(現 東京証券取引所)市場第二部に株式上場

1998年11月

大阪大東工場の代替工場として三重県多気郡明和町に三重工場設置

2000年12月

決算期日を9月30日から3月31日に変更

2001年4月

建築事業部(現 建築本部)を福岡支店(現 九州支店)に統合

福島県安達郡大玉村に東北工場設置

2002年5月

本店及び福岡支店(現 九州支店)を福岡市中央区天神二丁目から同区舞鶴二丁目に移転

2006年6月

執行役員制度の導入

2007年3月

株式会社富士メンテを解散

2008年1月

福島県常磐地区に密着した企業活動を展開するため、いわき工場の運営会社として株式会社常磐ピーシーを設立

福島県いわき市にいわき工場取得

2008年10月

富士興産株式会社を吸収合併

2009年2月

2011年10月

2012年1月

2014年4月

2014年9月

本店を福岡市中央区舞鶴二丁目から同区薬院一丁目に移転

株式会社常磐ピーシーを吸収合併

株式会社シーピーケイの全株式を取得

仙台市に東北支店設置

ミャンマー連邦共和国のインフラ整備事業参入を図るため、同国にMyanmar Fuji P.S Construction Company Limited(現 非連結子会社)を設立

2018年6月

2020年4月

東京証券取引所市場の第一部に指定

株式会社ピーエフ・ディー(現 非連結子会社)を設立

2021年1月

2021年10月

2022年4月

完全子会社の株式会社シーピーケイを吸収合併

駿河技建株式会社の全株式を取得

東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所市場第一部からスタンダード市場へ移行

tremolo data Excel アドインサービス Excel から直接リアルタイムに企業の決算情報データを取得

お知らせ

tremolo data Excel アドインサービス Excel から直接リアルタイムに企業の決算情報データを取得